トップ
>
稼人
>
かせぎにん
ふりがな文庫
“
稼人
(
かせぎにん
)” の例文
こっちへ追われ逃げ場をなくして松の木へ飛び付き
漸
(
やっと
)
呼吸
(
いき
)
を吐いたなんて、へ、それでも
稼人
(
かせぎにん
)
けえ? 鼠小僧も
箍
(
たが
)
が弛んだな。
善悪両面鼠小僧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
で、同宿のほかの
徒
(
てあい
)
のように、
土方
(
どかた
)
だとか車力だとかいうような
力業
(
ちからわざ
)
でなく、骨も折れずにいい金を取って、年の若いのに一番
稼人
(
かせぎにん
)
だと言われている。
世間師
(新字新仮名)
/
小栗風葉
(著)
亥太郎には七十に近い
親父
(
おやじ
)
があると云う事が分り、義のある男ですから
何
(
ど
)
うか親父を助けてやりたい、
稼人
(
かせぎにん
)
が牢へ
往
(
ゆ
)
き老体の身で殊に病気だと云うから
嘸
(
さぞ
)
困るだろう
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「なに、届かないものか。紺足袋を
穿
(
は
)
いている処を見ても、
稼人
(
かせぎにん
)
だということは分かる」と云う。
青年
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
不意
(
ふい
)
に
雪
(
ゆき
)
に
會
(
あ
)
ひますると、
時節
(
じせつ
)
の
來
(
く
)
るまで
何方
(
どちら
)
へも
出
(
で
)
られぬことになりますから、
私
(
わたくし
)
は
稼人
(
かせぎにん
)
、
家
(
うち
)
に四五
人
(
にん
)
も
抱
(
かゝ
)
へて
居
(
を
)
ります、
萬
(
まん
)
に
一
(
ひと
)
つも、もし、
然
(
さ
)
やうな
目
(
め
)
に
逢
(
あ
)
ひますると
雪の翼
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
「春吉あ、菊も、いい
稼人
(
かせぎにん
)
になったぞ。今朝刈った草なんか、一人
前
(
めえ
)
以上だぞ、ありゃ。」
駈落
(新字新仮名)
/
佐左木俊郎
(著)
親父
(
おやぢ
)
といふは
煙管
(
パイプ
)
の
旋盤細工
(
ろくろざいく
)
を
業
(
げふ
)
として居る
者
(
もの
)
で、
鷄
(
とり
)
の
鳴
(
な
)
く時から日の
晩
(
くれ
)
るまで
旋盤
(
ろくろ
)
の
前
(
まへ
)
を
動
(
うご
)
いたことのない程の、ブリダア
市
(
まち
)
では
珍
(
めづ
)
らしい
稼人
(
かせぎにん
)
であるから、
兒童
(
こども
)
の
言
(
い
)
ふ
處
(
ところ
)
を
承知
(
しようち
)
する
筈
(
はず
)
もない。
怠惰屋の弟子入り
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
ほんとに何ですのほゝゝゝあなたなんぞは
稼人
(
かせぎにん
)
ですからだが、私なんかには焼芋を買っても、一番冷たくなったお尻の方で無くてはいけませんの、あれでお金を溜めたってね
松と藤芸妓の替紋
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
お
前
(
まへ
)
さんは
稼人
(
かせぎにん
)
だ、
忙
(
いそが
)
しからう、
此處
(
こゝ
)
は
最
(
も
)
う
可
(
い
)
いよ。
否
(
いゝえ
)
、
遠慮
(
ゑんりよ
)
をするんぢやない。はじめから
最
(
も
)
う
此
(
こ
)
の
坂
(
さか
)
で
車
(
くるま
)
から
下
(
お
)
りるつもりで
入
(
はひ
)
つたんだ。
友
(
とも
)
さんと
知
(
し
)
れて、
其
(
そ
)
れで
乘
(
の
)
るのを
止
(
よ
)
すんぢやないから。
月夜車
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
身上
(
みあが
)
りをしたり、聞けば他で以て高利を借りて、それも是れもまア
稼人
(
かせぎにん
)
のこったから私は何にも云いませんけれども、考えて御覧なさい、私は
玉
(
ぎょく
)
をいくら取り
損
(
そこな
)
ったか知れやしない
松と藤芸妓の替紋
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
稼
常用漢字
中学
部首:⽲
15画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“稼”で始まる語句
稼
稼業
稼穡
稼業柄
稼堂
稼場
稼高
稼業人
稼働
稼収