矍鑠かくしゃく)” の例文
老人の足は矍鑠かくしゃくたるものだったが、それでも三人の足にくらべるとさすがにのろかった。しかし、滝までは三十分とはかからなかった。
次郎物語:03 第三部 (新字新仮名) / 下村湖人(著)
菊池五山もまた矍鑠かくしゃくとして数年前にはその詩話の補遺四巻を上木し、連月十六日を期して詩会を本郷ほんごう一丁目の邸宅に開いていた。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
十二歳年下で、六十歳の太田南畝なんぽがまだ矍鑠かくしゃくとしてゐるのが気になつた。この男には、とても生き越せさうにも思へなかつた。
上田秋成の晩年 (新字旧仮名) / 岡本かの子(著)
とって六十八にもなる兼良のことを、今さら老けたとは妙な言艸いいぐさだが、事実この矍鑠かくしゃくたる老人は、近年めだって年をとった。
雪の宿り (新字新仮名) / 神西清(著)
越していますよ。矍鑠かくしゃくというのは昔の支那人が家の社長の為めに拵えて置いた言葉かも知れません。頭はあの通りツル/\でも、精力は壮者を
冠婚葬祭博士 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
今度のアメリカ訪問で、一番印象に残ったのは、老人が沢山いて、それが皆矍鑠かくしゃくとして、元気で働いていることであった。
セミョーンは六十ほどの老爺で、痩せて歯はもう一本もないが、肩幅が広くて一見まだ矍鑠かくしゃくとしている。彼は酔っていた。
追放されて (新字新仮名) / アントン・チェーホフ(著)
恐らくこれは、これもまた矍鑠かくしゃくとしているであろう気丈な彼の老妻が、困苦のなかにいよいよ澄んだ配慮を物語っていた。
石狩川 (新字新仮名) / 本庄陸男(著)
そうして自分の青年時代に八十余歳でなくなるまでやはり同じようなおばあさんのままで矍鑠かくしゃくとしていたB家の伯母おば
自由画稿 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
あなたのようによわい八十になん/\としてなお矍鑠かくしゃくたる元気を保ち、壮者をしのぐ趣がおありになるのは羨しい次第である。
少将滋幹の母 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
番台の下に矍鑠かくしゃくたるお婆さんが一人、突立ってこちらを見ているのに気がついて、急に大きな頭を一つ、がくりと下げ
大菩薩峠:37 恐山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
頽然たる老人である可きであったが、名に負う海洋で鍛えた体は矍鑠かくしゃくとして尚逞しく、上下の歯など大方揃っていた。
赤格子九郎右衛門 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
77歳の高齢をもって、いまなお矍鑠かくしゃくとして、町民の診療にあたっている氏のためにも、今度の町のもよおしは、ほんとうに心あたたまる朗報である。
矍鑠かくしゃくとして、甚だ陽気だ。人を見れば話しかけて、笑ひさざめき、座敷に酒宴が始まれば給仕のついでに踊つてみせる。秋山家のぬしのやうなものである。
木々の精、谷の精 (新字旧仮名) / 坂口安吾(著)
七十代の婿むこと八十代のしゅうととは、共に矍鑠かくしゃくとして潮風に禿頭はげあたまを黒く染め、朝は早くから夜は手許てもとの暗くなるまで庭仕事を励んだ。二人ともに、何が——と。
爾来じらい、それを続けて現在屈指の大茶人として認識されるに至っている、今日、七十七歳で矍鑠かくしゃくと好者生活を続ける根津さんは通常一片の美的趣味家ではない。
現代能書批評 (新字新仮名) / 北大路魯山人(著)
よわいは五十をえたるなるべけれど矍鑠かくしゃくとしてほとんと伏波将軍ふくはしょうぐん気概きがいあり、これより千島ちしまに行かんとなり。
突貫紀行 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
O氏は日露戦役の志士沖禎介氏のお父さんで、肥前は有田の弁護士である。もう六十を越えて、それで前額まえびたいは禿げているが、矍鑠かくしゃくとしたシャンとした老人である。
フレップ・トリップ (新字新仮名) / 北原白秋(著)
しかしその矍鑠かくしゃくとした気力と、つやつやしい顔の輝きとの少しも変わらないのにはまったく驚きますよ。
要橋かなめばしぎわの吉永町よしながちょうに大きな家を構えて住んでいる木場の甚は、七十あまりの老人だが、矍鑠かくしゃくとして、みがき抜いた長火鉢ひばちのまえで、銀の伸べ煙管きせるでたばこをのんでいた。
巷説享保図絵 (新字新仮名) / 林不忘(著)
矍鑠かくしゃくと持前の生命力をてかてかと顔じゅうに光らせて来たかの如く見うけられた。
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「達者じゃ、矍鑠かくしゃくとしちょる。沼之上へ帰ったら皆の者によろしく伝えてくれ」
岩魚 (新字新仮名) / 佐藤垢石(著)
同学の諸士は私よりは年下だのに早くも死んだ人が少なくないに拘わらず、われは尚心身矍鑠かくしゃくたる幸福をち得ているからこの達者なうちに一心不乱働かねば相済まぬことと確信している。
が、しかし、父の代から勤めて、父の死ぬ時には懇々私の輔佐ほさを頼まれ老いてもなお矍鑠かくしゃくとして銀行の業務一切を取り仕切っているこの老人に向っては、真っ向から反対するわけにもいかず
陰獣トリステサ (新字新仮名) / 橘外男(著)
彼は七十五歳の高齢にもかかわらず、なお矍鑠かくしゃくとして世界の楽壇に雄飛していることは、真に驚くべきで、今日専ら自由な立場にあって、いろいろな楽団に棒を振っているのも一つの魅力である。
矍鑠かくしゃくの感じがまだそこらに残っていた。
狂い凧 (新字新仮名) / 梅崎春生(著)
矍鑠かくしゃくとした姿を見てくれ給え
(新字新仮名) / 今村恒夫(著)
とつて六十八にもなる兼良のことを、今さら老けたとは妙な言艸いいぐさだが、事実この矍鑠かくしゃくたる老人は、近年めだつて年をとつた。
雪の宿り (新字旧仮名) / 神西清(著)
しかし、今の返答ぶりで見ると与八は、この矍鑠かくしゃくたるお婆さんから、自分の人相がいいといって感心されたことをお感じがなかったようにも見える。
大菩薩峠:37 恐山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
「刈田伝二・行年七十二」彼はさういふ墓の下へ、昔は一しきり足繁く往来し合つた一人の老人——今も尚矍鑠かくしゃくとして死ぬ色もない漁色家の老いたる友を埋めてしまつた。
竹藪の家 (新字旧仮名) / 坂口安吾(著)
五分刈ごぶがりの頭髪は太い眉毛や口髭くちひげと共に雪のように白くなっているので、血色のいい顔色はなお更あからみ、せた小づくりの身体からだは年と共にますます矍鑠かくしゃくとしているように見える。
つゆのあとさき (新字新仮名) / 永井荷風(著)
数馬の属する部落における組頭の名は藤作と云って六十に近い老人であったがさすがに昔は武士さむらいであっただけに矍鑠かくしゃくとして壮者をしのぎ、しかも主君に対しては誠忠無類の人物であった。
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
しかし矍鑠かくしゃくたるものだ。池のぬしというからには、国家なら王様だろう
ガラマサどん (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
年は取ってもあの矍鑠かくしゃくたる容貌に何の変りもなかった。
逗子物語 (新字新仮名) / 橘外男(著)
にくらしいほど、矍鑠かくしゃくとしたものだ。
増長天王 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
今日その人はなお矍鑠かくしゃくとしておられるが、その人の日夜見てたのしみとなした風景は既に亡びて存在していない。先生の名著『讕言らんげん長語』の二巻は明治三十二、三年の頃に公刊せられた。
向嶋 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
「いや矍鑠かくしゃくたるものだぜ。僕なんかとてかなわない」
ガラマサどん (新字新仮名) / 佐々木邦(著)