トップ
>
拝謁
>
はいえつ
ふりがな文庫
“
拝謁
(
はいえつ
)” の例文
曳かれ、初めて陣中で家康公に
拝謁
(
はいえつ
)
した時、父の石舟斎は家康公の問に答え——柳生流は大乗の剣をもって本旨とするとお答えなされた
柳生月影抄
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
これは見ものだというので、子供も女も寄り集まって見に出た。使節の一行は幾台かの馬車をつらねてホテルから
宮廷
(
きゅうてい
)
に
拝謁
(
はいえつ
)
に出かけた。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
神にも
拝謁
(
はいえつ
)
のできぬものにはあらざるべしと決心し、これより
種種
(
しゅじゅ
)
の善行を志し、
捨身
(
すてみ
)
決心して
犬鳴山
(
けんめいざん
)
に
籠
(
こも
)
り
大行
(
たいぎょう
)
をはじめ
神仙河野久
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
もし早く帝に
拝謁
(
はいえつ
)
することがかなわないならすみやかに
浪華
(
なにわ
)
の地を退きたい、そして横浜にある居留民の保護に当たりたい一同の希望であると。
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
「こやつが、こんな荷をかつぎ込みまして、どうしても、御隠居に
拝謁
(
はいえつ
)
をと、いいはりますので——」
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
▼ もっと見る
私はまだ
拝謁
(
はいえつ
)
をしませんが、昔は一般から見て今の天皇陛下以上に近づきがたい階級のものがたくさんおったのです。一国の領主に言葉を交えるのすら平民には大変な異例でしょう。
文芸と道徳
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「閣下、久しく
拝謁
(
はいえつ
)
を見ませんでしたが、相変らず
御盛
(
ごさかん
)
なことで恐れ入りまする」
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
それには、ただ今天皇陛下から
拝謁
(
はいえつ
)
の
御沙汰
(
ごさた
)
があって
参内
(
さんだい
)
して来ましたばかりです。涙が流れて私は何も申し上げられませんでしたが、私に代って東大総長がみなお答えして下さいました。
微笑
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
二年立って、正保元年の夏、又七郎は創が
癒
(
い
)
えて光尚に
拝謁
(
はいえつ
)
した。光尚は鉄砲十挺を預けて、「創が根治するように湯治がしたくばいたせ、また府外に別荘地をつかわすから、場所を望め」
阿部一族
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
ちょうどその時刻ヴィルプール
駐劄
(
ちゅうさつ
)
の英国
駐在官
(
レジデント
)
サー・ロバートソン・ジャルディン
卿
(
きょう
)
は、国王に
拝謁
(
はいえつ
)
して退庁しようとしてたまたま王女の
艶
(
あで
)
やかなお姿を、開け放した
扉
(
ドア
)
の向うに垣間見た。
ナリン殿下への回想
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
遠江
(
とおとうみ
)
(伊達宗利)さま、一ノ関(兵部宗勝)さま、岩沼(田村右京)さまが
拝謁
(
はいえつ
)
し、次に、式部(伊達
宗倫
(
むねとも
)
)さま、左兵衛(伊達宗親)さま、
弾正
(
だんじょう
)
(伊達宗敏)さま、肥前(伊達宗房)さま
樅ノ木は残った:03 第三部
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
拝謁
(
はいえつ
)
を願い出たのであった。
聞書抄:第二盲目物語
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
「案じるな。
劉使
(
りゅうし
)
君は、莫大な功労があるので、予と共に都へ上って、天子へ
拝謁
(
はいえつ
)
し、やがてまた、徐州へ帰って来るであろう」
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そこで日本の使節もよいことを聞いた、小笠原流にもない礼法を学んだと喜び、いよいよ
宮廷
(
きゅうてい
)
に達し
拝謁
(
はいえつ
)
するとき、使節は
玉座
(
ぎょくざ
)
の前でみな手を鼻に当てた。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
それから老中を呼んで、
二人
(
ふたり
)
の言うことを聞こうとしたが、アメリカの軍艦がまたにわかに外海へ出たという再度の
報知
(
しらせ
)
を得たので、二人の老中も
拝謁
(
はいえつ
)
を請うには及ばないで引き退いた。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
「上人に
拝謁
(
はいえつ
)
申しあげた上、折入って、御垂示をねがいたい望みでござるが、御都合のほどはいかがでござりましょうか」
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
あるいは実業家が
拝謁
(
はいえつ
)
を賜わりたりと聞き、おのれも実業家たらんと思うように、一時の現象に
眩惑
(
げんわく
)
されて
終身
(
しゅうしん
)
の方針を定むることは、必ず悪い結果をもたらすとは断言されぬが
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
範綱
(
のりつな
)
と、
十八公麿
(
まつまろ
)
とは、大柱の客間をもう
一間
(
ひとま
)
こえて、東向きのいつも、
拝謁
(
はいえつ
)
する小間まで通って平伏していた。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
さらばと(中略)——御前絶えまもなく
拝謁
(
はいえつ
)
にぎはひけり。四日五日は近国の衆、或は城主、或は諸寺、諸社の僧官神人集まりつどひ、その様おびただし。
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「じゃあ、今日は、わし一人で、ご
拝謁
(
はいえつ
)
をしてこよう。すぐに、戻ってくるからな」と、中へ隠れた。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
公卿
(
くげ
)
の
常盤井
(
ときわい
)
殿へ伺候して
拝謁
(
はいえつ
)
を願い出たら、折しも十二月の中旬というのに、垢じみた
衣冠
(
いかん
)
すらなく、夏のままな
単衣
(
ひとえ
)
に
蚊帳
(
かや
)
を上に
纒
(
まと
)
うて会ったということである。
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
同族五郎左衛門
忠英
(
ただひで
)
の刃傷事件で、一門の
蟄居
(
ちっきょ
)
がつづき、それが解かれた今日でも、なお、公儀への
拝謁
(
はいえつ
)
を
憚
(
はばか
)
っている関係から、ふたりの婚儀ものびのびになっていた。
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
裾野
(
すその
)
の
和田呂宋兵衛
(
わだるそんべえ
)
。おそるおそるご
拝謁
(
はいえつ
)
を願いに、陣前へまかりこしております」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
するとまた、こんどは楊志のほうから、
梁中書
(
りょうちゅうしょ
)
へ
拝謁
(
はいえつ
)
を願い出た。そしていうには
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それを持って明日は、
辰
(
たつ
)
の口のお控え所まで参り、登城のおゆるしが出れば、即日、将軍家に
拝謁
(
はいえつ
)
することになろう。——だから、老中のお使いが見え次第に、わしがお迎えに行かねばならぬ
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
河内守左衛門ノ
少尉
(
しょうじょう
)
という一
朝臣
(
あそん
)
の身は五位ノ官位にすぎず、単独で主上へ
拝謁
(
はいえつ
)
をねがい出るなどは、おこがましく、おそれ多いとも万々わかっていたが、やむにやまれぬ果てであったらしい。
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
もとより
陪臣
(
ばいしん
)
なので、殿上にはのぼれない。階下に立って
拝謁
(
はいえつ
)
したにとどまるが、帝も関羽の名は
疾
(
と
)
くご存じであるし、わけて御心のうちにある
劉皇叔
(
りゅうこうしゅく
)
の義弟と聞かれて、特に御目をそそがれ
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
さてこのたびのご
拝謁
(
はいえつ
)
に、なにがなよき
土産
(
みやげ
)
ともぞんじまして、
上洛
(
じょうらく
)
のとちゅう、
命
(
いのち
)
がけでさぐりえましたのは
柴田勝家
(
しばたかついえ
)
の
攻略
(
こうりゃく
)
、まった
北庄城
(
ほくしょうじょう
)
の
縄
(
なわ
)
ばり
本丸
(
ほんまる
)
外廓
(
そとぐるわ
)
、
濠
(
ほり
)
のふかさにいたるまでのこと
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
生ける時の殿に
拝謁
(
はいえつ
)
した気持を人々は思い出していた。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「今、阿波守に
拝謁
(
はいえつ
)
してきた」
鳴門秘帖:05 剣山の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「織田どのに
拝謁
(
はいえつ
)
したい」
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
拝
常用漢字
小6
部首:⼿
8画
謁
常用漢字
中学
部首:⾔
15画
“拝謁”で始まる語句
拝謁簿