トップ
>
範綱
ふりがな文庫
“範綱”の読み方と例文
読み方
割合
のりつな
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
のりつな
(逆引き)
「あいや、
卒爾
(
そつじ
)
でござるが——」と、並木の下で、ばったりと会った
範綱
(
のりつな
)
と
宗業
(
むねなり
)
の兄弟に、すこし息をきって、唐突に、たずねた。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そうして、六条の
範綱
(
のりつな
)
の
館
(
やかた
)
まで、一息に来たが、折わるく範綱は後白河法皇の院の御所へまかり出ていて、まだお
退
(
さ
)
がりにならないという。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
範綱
(
のりつな
)
は、すこし疲れた筆をおいて、
燭
(
しょく
)
の
丁字
(
ちょうじ
)
を
剪
(
き
)
った。どこからか入る濡れた風には若葉のにおいがして、この雨上りの後に来る初夏が思われる。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
範綱(のりつな)の例文をもっと
(1作品)
見る
範
常用漢字
中学
部首:⽵
15画
綱
常用漢字
中学
部首:⽷
14画
“範綱”で始まる語句
範綱朝臣
検索の候補
範綱朝臣
若狭守範綱
三位範綱朝臣
前若狭守範綱