トップ
>
大行
ふりがな文庫
“大行”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
たいこう
60.0%
おおなり
20.0%
たいぎょう
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たいこう
(逆引き)
「ばかやろう! 親不孝者!
大行
(
たいこう
)
は
細謹
(
さいきん
)
をかえりみずということわざを知らんか、阪井猛太は天下の志士だぞ、ばかッ」
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
大行(たいこう)の例文をもっと
(3作品)
見る
おおなり
(逆引き)
大成木は
大行
(
おおなり
)
山の辺であろう。稷小屋は不明。鬱墓は靭で、船ヶ原は
荷鞍
(
にぐら
)
山東方の谷間の総称であるが、さて肝心の尾瀬沼や尾瀬ヶ原は、字地の中に見当らない。
尾瀬の昔と今
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
大行(おおなり)の例文をもっと
(1作品)
見る
たいぎょう
(逆引き)
神にも
拝謁
(
はいえつ
)
のできぬものにはあらざるべしと決心し、これより
種種
(
しゅじゅ
)
の善行を志し、
捨身
(
すてみ
)
決心して
犬鳴山
(
けんめいざん
)
に
籠
(
こも
)
り
大行
(
たいぎょう
)
をはじめ
神仙河野久
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
大行(たいぎょう)の例文をもっと
(1作品)
見る
“大行”の意味
《名詞》
大行(たいこう)
大きな仕事や事業。
「大行天皇」の略。
(出典:Wiktionary)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
行
常用漢字
小2
部首:⾏
6画
“大行”で始まる語句
大行燈
大行事
大行幸
大行軍
大行院
大行天皇
検索の候補
大流行
大行燈
大伴御行
大名行列
行成大納言
大飛行
大旅行
大行院
大行事
大行軍
“大行”のふりがなが多い著者
佐藤紅緑
中島敦
木暮理太郎
正岡子規
田中貢太郎