トップ
>
大行
>
たいこう
ふりがな文庫
“
大行
(
たいこう
)” の例文
「ばかやろう! 親不孝者!
大行
(
たいこう
)
は
細謹
(
さいきん
)
をかえりみずということわざを知らんか、阪井猛太は天下の志士だぞ、ばかッ」
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
大行
(
たいこう
)
天皇の御はふりの御わざはてにけるまたの日、
泉涌寺
(
せんにゅうじ
)
に
詣
(
もうで
)
たりけるに、きのふの御わざのなごりなべて仏さまに物したまへる御ありさまにうち見奉られけるを
畏
(
かしこ
)
けれどうれはしく思ひまつりて
曙覧の歌
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
彼はこの危険な弟子に向って言った。もはや、伝うべきほどのことはことごとく伝えた。
儞
(
なんじ
)
がもしこれ以上この道の
蘊奥
(
うんのう
)
を極めたいと望むならば、ゆいて西の
方
(
かた
)
大行
(
たいこう
)
の
嶮
(
けん
)
に
攀
(
よ
)
じ、
霍山
(
かくざん
)
の頂を極めよ。
名人伝
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
“大行”の意味
《名詞》
大行(たいこう)
大きな仕事や事業。
「大行天皇」の略。
(出典:Wiktionary)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
行
常用漢字
小2
部首:⾏
6画
“大行”で始まる語句
大行燈
大行事
大行幸
大行軍
大行院
大行天皇