山深やまふか)” の例文
みねにじである、たににしきふちである。……信濃しなのあき山深やまふかく、しもえた夕月ゆふづきいろを、まあ、なんはう。……ながれ銀鱗ぎんりんりうである。
魔法罎 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
木像もくざうしんあるなり。しんなけれどもれいあつてきたる。山深やまふかく、さとゆうに、堂宇だうう廃頽はいたいして、いよ/\けるがごとしかなり
甲冑堂 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
たゞ山深やまふかしづが、もすれば、伐木ばつぼくこだまにあらぬ、あやしく、ゆかしくかすかに、ころりん、から/\、とたへなる楽器がくきかなづるがごときをく——其時そのときは、もりえだ
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
見参けんざん見参けんざんなどゝ元気げんきづいて、説明せつめいつまでもない、山深やまふか岩魚いはなのほかは、かねいた姫鱒ひめますにておはすらむ、カバチエツポでがんせうの、と横歩行よこあるきしていきほひ。
十和田湖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
『へい、いゝえ山深やまふかまゐつたのが、近廻ちかまはりへ引上ひきあげてたでござります。』
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)