トップ
>
塩煎餅
>
しおせんべい
ふりがな文庫
“
塩煎餅
(
しおせんべい
)” の例文
そして係員らしいのが、皆の
寝像
(
ねぞう
)
を調べに入ってきた。やむを得ず、畳の上の人たちは、
塩煎餅
(
しおせんべい
)
をかえすように、身体を横に立てた。
棺桶の花嫁
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
彼は其所にある
塩煎餅
(
しおせんべい
)
を取ってやたらにぼりぼり
噛
(
か
)
んだ。そうしてその
相間
(
あいま
)
々々には大きな
湯呑
(
ゆのみ
)
へ茶を何杯も
注
(
つ
)
ぎ
易
(
か
)
えて飲んだ。
道草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「これを召し
食
(
あが
)
ってごらんなさい、名代の
塩煎餅
(
しおせんべい
)
ですよ。金助町にいる時分、私よくこれを買いに行ったものなんです。」
黴
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
母親は古い
茶箪笥
(
ちゃだんす
)
から茶のはいった
罐
(
かん
)
と
急須
(
きゅうす
)
とを取った。茶はもう
粉
(
こ
)
になっていた。火鉢の
抽斗
(
ひきだ
)
しの紙袋には
塩煎餅
(
しおせんべい
)
が二枚しか残っていなかった。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
女「困りますね、草鞋を脱いで下さい、泥だらけになって仕様がございませんね、アレ
塩煎餅
(
しおせんべい
)
の壺へ足を踏みかけて、まアお前さん大変
樽柿
(
たるがき
)
を潰したよ」
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
▼ もっと見る
妻は
慳貪
(
けんどん
)
にこういって、
懐
(
ふところ
)
から
塩煎餅
(
しおせんべい
)
を三枚出して、ぽりぽりと噛みくだいては赤坊の口にあてがった。
カインの末裔
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
甘ッたるい恋物語で食もたれしている処へ三唖の人を茶にする三馬式の軽い滑稽は餅菓子のあとへ
塩煎餅
(
しおせんべい
)
を出したようなもので、三唖の処女作はかなりに受けた。
硯友社の勃興と道程:――尾崎紅葉――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
「最早お前さんも子供では無いから、三度々々
御茶受
(
おちゃうけ
)
は出しませんよ」なぞと言いながらも、
矢張
(
やっぱり
)
子供の時分と同じように水天宮の
御供
(
おそなえ
)
の
御下
(
おさが
)
りだの
塩煎餅
(
しおせんべい
)
だのを分けてくれた。
桜の実の熟する時
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
まだなかなか大石の目の
醒
(
さ
)
める時刻にはならないので、
好
(
い
)
い加減な横町を、上野の山の方へ曲った。狭い町の両側は
穢
(
きた
)
ない長屋で、
塩煎餅
(
しおせんべい
)
を焼いている店や、小さい荒物屋がある。
青年
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
ちょうど
塩煎餅
(
しおせんべい
)
を抜くように茶筒の蓋で
円
(
まる
)
い煎餅
位
(
ぐら
)
いなペースを抜いて
菓物
(
くだもの
)
のジャムを何でも構いませんから小匙に一杯ほど
真中
(
まんなか
)
へ置いて
柏餅
(
かしわもち
)
のようにピタリと双方から合せます。
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
テーブルの上には
屑羊羹
(
くずようかん
)
に
塩煎餅
(
しおせんべい
)
、
南京豆
(
なんきんまめ
)
などが、袋のまま、新聞や雑誌と共に散らかし放題、散らかしてあるのを、女たちは手先の動くがまま
摘
(
つま
)
んでは口の中へと投げ入れているばかり。
つゆのあとさき
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
この疑いのために浦子はそのまま
塩煎餅
(
しおせんべい
)
屋の前から引返して来たのだ。
汗
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
辻占入
(
つじうらい
)
りの細かい
塩煎餅
(
しおせんべい
)
を
摘
(
つま
)
みながら、間借りをしている自分の宿やここへ出入りする男の品評などを始めた。
足迹
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
学校教授法の実験に
興味
(
きょうみ
)
を持つ人間と、詩や歌にあくがれている青年とがこうして長く
相対
(
あいたい
)
してすわった。
点心
(
ちゃうけ
)
には大きい
塩煎餅
(
しおせんべい
)
が五六枚盆にのせて出された。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
自分の好きな
塩煎餅
(
しおせんべい
)
か
掻餅
(
かきもち
)
でもあろうもんなら、
宛
(
さ
)
もこの
家
(
や
)
のものは
竈
(
かまど
)
の下の灰までが
俺
(
おれ
)
の物だというような顔をして、平気で菓子鉢に顔を突込んではボリボリと喰べ初める。
二葉亭余談
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
拠
(
よんどころ
)
なく
塩煎餅
(
しおせんべい
)
や玉子煎餅を与えるが悪い菓子屋では腐りかかった玉子を材料に使うから随分危険だし、塩煎餅も腹へもたれる、外に品質の適当な物があっても味が甘過ぎて小児に毒だし
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
迷亭に
雁
(
がん
)
が食いたい、
雁鍋
(
がんなべ
)
へ行って
誂
(
あつ
)
らえて来いと云うと、
蕪
(
かぶ
)
の
香
(
こう
)
の
物
(
もの
)
と、
塩煎餅
(
しおせんべい
)
といっしょに召し上がりますと雁の味が致しますと例のごとく
茶羅
(
ちゃら
)
ッ
鉾
(
ぽこ
)
を云うから、大きな口をあいて
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
この疑ひのために浦子はそのまま
塩煎餅
(
しおせんべい
)
屋の前から引返して来たのだ。
汗
(新字旧仮名)
/
岡本かの子
(著)
お作は番茶を
淹
(
い
)
れて、それから
湿
(
しと
)
った
塩煎餅
(
しおせんべい
)
を猫板の上へ出した。新吉は何やら考え込みながら、無意識にボリボリ食い始めた。お作も弱そうな歯で、ポツポツ
噛
(
かじ
)
っていた。
新世帯
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
おとらは東京からこてこて持って来た
海苔
(
のり
)
や
塩煎餅
(
しおせんべい
)
のようなものを、
明
(
あかり
)
の下で亭主に見せなどしていたが、飯がすむと蚊のうるさい茶の間を離れて、
直
(
じき
)
に
蚊帳
(
かや
)
のなかへ入ってしまった。
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
子供の疲れた足を
劬
(
いた
)
わり休めさせ、自分も茶を呑んだり、
莨
(
たばこ
)
をふかしたりしていたが、無智なお島は、茶屋の女が
剥
(
む
)
いてくれる柿や
塩煎餅
(
しおせんべい
)
などを食べて、
臆病
(
おくびょう
)
らしい目でそこらを見まわしていた。
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
塩
常用漢字
小4
部首:⼟
13画
煎
常用漢字
中学
部首:⽕
13画
餅
常用漢字
中学
部首:⾷
15画
“塩煎餅”で始まる語句
塩煎餅屋