トップ
>
慳貪
ふりがな文庫
“慳貪”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
けんどん
97.2%
むさぼり
2.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
けんどん
(逆引き)
物言ふは用事のある時
慳貪
(
けんどん
)
に申つけられるばかり、朝起まして機嫌をきけば不圖脇を向ひて庭の草花を態とらしき褒め詞
十三夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
即ち
慳貪
(
けんどん
)
そばから来たものであって、慳貪とは、
吝嗇
(
けち
)
の事、引いては安直という意味になり、つまり御手軽に安直に食べられるそばの事である。
新古細句銀座通
(新字新仮名)
/
岸田劉生
(著)
慳貪(けんどん)の例文をもっと
(35作品)
見る
むさぼり
(逆引き)
すなわち淫行、
窃盗
(
ぬすみ
)
、殺人、
姦淫
(
かんいん
)
、
慳貪
(
むさぼり
)
、
邪曲
(
よこしま
)
、
詭計
(
たばかり
)
、好色、
嫉妬
(
ねたみ
)
、
誹謗
(
そしり
)
、
傲慢
(
ごうまん
)
、愚痴など、すべてこれらの悪しきことは内より出でて人を汚す。
イエス伝:マルコ伝による
(新字新仮名)
/
矢内原忠雄
(著)
慳貪(むさぼり)の例文をもっと
(1作品)
見る
“慳貪”の意味
《名詞》
欲が深くけちなこと。
無愛想なこと。冷淡なこと。無慈悲なこと。
盛切りのそばやうどん、酒などの飲食物。倹飩。
家具・建築において、上下に溝を掘り、戸や蓋を上げ落としにしてはめこむ構造。倹飩。
(出典:Wiktionary)
慳
漢検1級
部首:⼼
14画
貪
常用漢字
中学
部首:⾙
11画
“慳”で始まる語句
慳
慳吝
慳嚢
慳相
検索の候補
突慳貪
法慳貪
筒慳貪
卑吝慳貪
貪慾邪慳
“慳貪”のふりがなが多い著者
矢内原忠雄
斎藤緑雨
岸田劉生
嘉村礒多
ヴィクトル・ユゴー
与謝野寛
徳冨蘆花
橘外男
樋口一葉
二葉亭四迷