いたり)” の例文
かくし夜半頃新町橋にいたり待受まちうけたり彌七は斯る事とはゆめにも知ず其夜は大いにざんざめき翌朝よくてう夜明方よあけがたに新町の茶屋を立出橋へ掛る處を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
不可也いや/\二人とまりなば両親おやたちあんじ給はん、われはかへるべしなど、はなしのうちなく乳房ちぶさくゝませつゝうちつれて道をいそぎ美佐嶋みさしまといふ原中にいたりし時
経て近々結婚せらるゝよし侯爵は英敏閑雅今業平の称むなしからざる好男子なるは人の知所しるところなれば令嬢の艶福えんぷく多いかな侯爵の艶福もまた多いかな艶福万歳羨望せんぼういたりたえ
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
まあ、何はいて、嫁の内の財産を云々うんぬんするなんざ、不埒ふらちいたりだ。万々一、実家さとの親が困窮して、都合に依って無心合力ごうりょくでもしたとする。可愛い女房の親じゃないか。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
思いつつればや人の見えつらん夢と知りせばさめざらまじを、大原は昨夜ゆうべの夢のうつつのこしひとり嬉し顔に朝早く臥戸ふしど洗面場せんめんばいたりてその帰りに隣室の前をすぎけるに、隣室に下宿せる大学の書生二
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
引つゝ阿部川宿のたくいたり見るに母は中氣ちうきにて手足かなはず一人の娘を相手あひて難儀なんぎの樣子なり娘お節は母に向ひ右の次第を委細くはしく話せば母は大いに驚きかつよろこび九助に逢てあつく禮を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
あざむき天神丸の上乘うはのりして上方筋かみがたすぢおもふかんとむねたくみ足を早めて西濱にいたりければ天神丸ははや乘出のりいださん時なり吉兵衞は大音だいおんあげオヽイ/\と船をまねけば船頭せんどう杢右衞門もくゑもんが聞つけ何事ならんと端舟てんま
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)