両国橋りやうごくばし)” の例文
旧字:兩國橋
然し渡場わたしばいまこと/″\く東京市中から其の跡を絶つた訳ではない。両国橋りやうごくばしあひだにして其の川上かはかみ富士見ふじみわたし、その川下かはしも安宅あたけわたしが残つてゐる。
水 附渡船 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
御維新ごゐしんまへの或年の正月、父は川向うへ年始にき、帰りに両国橋りやうごくばしを渡つて来ると、少しも見知らない若侍わかざむらひ一人ひとり偶然父と道づれになつた。
本所両国 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
其方そのかたさしてあゆむ人はみな大尉たいゐかうを送るの人なるべし、両国橋りやうごくばしにさしかゝりしは午前七時三十分、や橋の北側きたがは人垣ひとがきたちつどひ、川上かはかみはるかに見やりて、みどりかすむ筑波つくばの山も
隅田の春 (新字旧仮名) / 饗庭篁村(著)
看上みあぐるばかりの大熊手おほくまでかつぎて、れい革羽織かはばおり両国橋りやうごくばしの中央に差懸さしかゝ候処そろところ一葬儀いちさうぎ行列ぎやうれつ前方ぜんほうよりきたそろくるによしなくたちまちこれ河中かちう投棄なげすて、買直かいなほしだ/\と引返ひきかへそろ小生せうせい目撃致候もくげきいたしそろ
もゝはがき (新字旧仮名) / 斎藤緑雨(著)
さるが故に、私は永代橋えいたいばしの鉄橋をばかへつてかの吾妻橋あづまばし両国橋りやうごくばしの如くにみにくいとは思はない。新しい鉄の橋はよくあたらしい河口かこうの風景に一致してゐる。
水 附渡船 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
両国橋りやうごくばしをくぐつて来た川蒸汽はやつと浮き桟橋へ横着けになつた。「隅田丸すみだまる三十号」(?)——僕は或はこの小蒸汽に何度も前に乗つてゐるのであらう。
本所両国 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
吾妻橋あづまばし両国橋りやうごくばし等の眺望は今日こんにちの処あまりに不整頓にして永代橋えいたいばしに於けるが如く感興を一所に集注する事が出来ない。
水 附渡船 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
僕等は両国橋りやうごくばしたもとを左へ切れ、大川おほかはに沿つて歩いて行つた。「百本杭ひやつぽんぐひ」のないことは前にも書いた通りである。しかし「伊達様だてさま」は残つてゐるかも知れない。
本所両国 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
水上すゐじやうバスへ御乗おのりのおきやくさまはおいそくださいませ。水上すゐじやうバスは言問こととひから柳橋やなぎばし両国橋りやうごくばし浜町河岸はまちやうがしを一しうして時間じかんは一時間じかん料金れうきんにん五十ゑん御在ございます。
吾妻橋 (新字旧仮名) / 永井荷風永井壮吉(著)
両国橋りやうごくばし新大橋しんおほはしとのあひだ一𢌞ひとまはりしたのち長吉ちやうきちはいよ/\浅草のはうへ帰らうと決心するにつけ、「もしや」といふ一念にひかされて再び葭町よしちやう路地口ろぢぐち立寄たちよつて見た。
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)