トップ
>
百本杭
ふりがな文庫
“百本杭”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ひゃっぽんぐい
75.0%
ひやつぽんぐひ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひゃっぽんぐい
(逆引き)
大川端
(
おおかわばた
)
なる
元柳橋
(
もとやなぎばし
)
は水際に立つ柳と
諸共
(
もろとも
)
全く跡方なく取り払われ、
百本杭
(
ひゃっぽんぐい
)
はつまらない石垣に改められた。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
自分は、
大川端
(
おおかわばた
)
に近い町に生まれた。家を出て
椎
(
しい
)
の若葉におおわれた、
黒塀
(
くろべい
)
の多い横網の
小路
(
こうじ
)
をぬけると、すぐあの幅の広い川筋の見渡される、
百本杭
(
ひゃっぽんぐい
)
の
河岸
(
かし
)
へ出るのである。
大川の水
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
百本杭(ひゃっぽんぐい)の例文をもっと
(6作品)
見る
ひやつぽんぐひ
(逆引き)
僕は時々この橋を渡り、
浪
(
なみ
)
の荒い「
百本杭
(
ひやつぽんぐひ
)
」や
芦
(
あし
)
の茂つた
中洲
(
なかず
)
を眺めたりした。中洲に茂つた芦は勿論、「百本杭」も今は残つてゐない。
本所両国
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「死骸が
百本杭
(
ひやつぽんぐひ
)
で揚がつたんです。早く歸つて下さい」
銭形平次捕物控:160 二つの刺青
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
百本杭(ひやつぽんぐひ)の例文をもっと
(2作品)
見る
百
常用漢字
小1
部首:⽩
6画
本
常用漢字
小1
部首:⽊
5画
杭
漢検準1級
部首:⽊
8画
“百”で始まる語句
百合
百姓
百日紅
百
百足
百舌
百年
百舌鳥
百済
百姓家
検索の候補
両国百本杭
本杭
何百本
千二百本
“百本杭”のふりがなが多い著者
島崎藤村
永井荷風
芥川竜之介
吉川英治
野村胡堂