トップ
>
隠匿
>
いんとく
ふりがな文庫
“
隠匿
(
いんとく
)” の例文
旧字:
隱匿
現在種子の名義になっている動産
並
(
ならび
)
に不動産は犯人が検挙せられる以前合法的に
隠匿
(
いんとく
)
した私財の一部であるのかも知れない。
ひかげの花
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
埋
(
うず
)
めておいた金銀が、土と共に掘り出された。盗むたびに、ここへ
隠匿
(
いんとく
)
しておいたものとみえ、それは
夥
(
おびただ
)
しい額であった。
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
いかにもこの密集の中へ包んで、白根の山ふところへもちこんでしまえば、捜索の人を、永久に
隠匿
(
いんとく
)
することができる。
大菩薩峠:24 流転の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
そこに、奇矯を絶したファウスト博士の
懺悔
(
ざんげ
)
文が現われてくるのだ。勿論伸子は、それ以前に或る物体を、『
接吻
(
キッス
)
』の像の胴体に
隠匿
(
いんとく
)
しておいた……
黒死館殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
本社は、今より二十四時間以内に問題の繭子夫人の
隠匿
(
いんとく
)
場所又はその生死を確かめて本社調査部迄密報せられたる方に対し、懸賞金一万円を贈呈する!
奇賊は支払う:烏啼天駆シリーズ・1
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
▼ もっと見る
それと同時に、支払を済ますまでは、首都から外へ出ないこと、財産を売却もしくは
隠匿
(
いんとく
)
しないということもね。
罪と罰
(新字新仮名)
/
フィヨードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
(著)
「鵜の丸殿、嘉門殿、稀有のことがございます。……軍用金
隠匿
(
いんとく
)
のその地点に、多数の人々がおりまする」
猫の蚤とり武士
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
松下の村たる、南は大川を帯ぶ、川の源、渓間数十里、人
能
(
よ
)
く窮むるなし、
蓋
(
けだ
)
し平氏遺民の
隠匿
(
いんとく
)
する処。その東北二山の大なる者は唐人山と為す、朝鮮
俘虜
(
ふりょ
)
の
鈞陶
(
きんとう
)
する処。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
併
(
しか
)
し己の方は若しも証拠
隠匿
(
いんとく
)
の罪に落ては成らぬと一本残して置たのに
彼奴
(
きゃつ
)
其一本を取れば後に残りが無いから
取
(
とり
)
も直さず犯罪の証拠を隠したに当る夫を
知
(
しら
)
ないでヘンなにを
無惨
(新字新仮名)
/
黒岩涙香
(著)
以後は深夜の時刻を選んで筆を
執
(
と
)
り、日記帳の
隠匿
(
いんとく
)
場所を変更することにきめたのであった。
鍵
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
諭吉自身が抱懐する政治的見解はこの書のすべての
頁
(
ページ
)
から最大の注意をもって
隠匿
(
いんとく
)
された。
福沢諭吉
(新字新仮名)
/
服部之総
(著)
罪
(
つみ
)
を
隠匿
(
いんとく
)
することはなんと苦労のいることだろう。ふたりは空気入れの方をあまりみてはいけないのである。さもないとやあ公がそれをあやしみはじめるかもしれないからだ。
空気ポンプ
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
その夫を櫃の中に
隠匿
(
いんとく
)
して、これを救い出すという画策を案出したのであるが、これを実行するのは、種々の困難と、多大の危険とが伴うことは言を
俟
(
ま
)
たないことであるから
法窓夜話:02 法窓夜話
(新字新仮名)
/
穂積陳重
(著)
隠匿
(
いんとく
)
されていたのだ。松林なので空からは見えない。ここに来た二、三日後、そのドラム缶のひとつに小さな穴があいていることを、福兵長が発見した。そして五郎に報告した。
幻化
(新字新仮名)
/
梅崎春生
(著)
ピアノやゴミ箱の様な手数のかかる方法によって死体を
隠匿
(
いんとく
)
する理由もない訳ですから。
一寸法師
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
乾雲丸を一時こうして
隠匿
(
いんとく
)
して、かの五人組の火事装束に奪い去られたと称し、栄三郎をはじめ屋敷内の者をさえ偽ろうという
極密
(
ごくみつ
)
の計であったが、
始終
(
しじゅう
)
を見とどけたおさよは
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
けれども、自分の
隠匿
(
いんとく
)
の場所はわかるはずがないと思って、私はちっともどぎまぎしなかった。警官は私に彼らの捜索について来いと命じた。彼らはすみずみまでも残るくまなく捜した。
黒猫
(新字新仮名)
/
エドガー・アラン・ポー
(著)
それはちょうどそのころ世の中を騒がしていた鈴弁事件と似たか寄ったかの米に関する詐欺事件だったが、
隠匿
(
いんとく
)
の方法がそれよりも巧妙に出来ており、相手の弁護士をてこずらせていた。
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
漢が天下を定めてからすでに五代・百年、
始皇帝
(
しこうてい
)
の反文化政策によって
湮滅
(
いんめつ
)
しあるいは
隠匿
(
いんとく
)
されていた書物がようやく世に行なわれはじめ、文の
興
(
おこ
)
らんとする気運が
鬱勃
(
うつぼつ
)
として感じられた。
李陵
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
そなたを罪に誘いそなたの良心を麻痺せしめ、そなたをかくのごとき大罪に陥れたる
仏蘭西
(
フランス
)
婦人を、直ちに離婚せよ。
奢侈
(
しゃし
)
と遊惰を去って、邸宅財物一切を、売り払え。
隠匿
(
いんとく
)
せる被害品を、差し出せ。
グリュックスブルグ王室異聞
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
六波羅の検察がきて、没取の
厄
(
やく
)
に会わぬまにと、多量な武具材料の一切を、必死で
隠匿
(
いんとく
)
しはじめた物音なのだ。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
さてそれから、チェリーは室内を
葡
(
は
)
いまわって、
魔薬
(
まやく
)
の入った煙草を探した。
遂
(
つい
)
に煙草の
隠匿
(
いんとく
)
場所がわかって、八本の特製のゴールデン・バットを手に入れた。
ゴールデン・バット事件
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
巨億の財産を
隠匿
(
いんとく
)
した場所を発見することが出来るという、そういう寸法にして置いたらしい。
沙漠の古都
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
隠匿
(
いんとく
)
する世話がなくなること、他方では、死人の側に毒物の容器が落ちていれば、誰しも遠藤が自殺したのだと考えるに相違ないこと、そして、その瓶が遠藤自身の品であるということは
屋根裏の散歩者
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
猪野は今一年有余の体刑を
被
(
き
)
ても、
襤褸
(
ぼろ
)
を出さないだけの綿密な仕組の下に、生涯裕福に暮らせるだけの用意をしたのであり、体刑は覚悟の前であったはずだが、金を
隠匿
(
いんとく
)
しない反証にもと
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
佐和山女史の懐中からは、四宮理学士の撮った
跫音
(
あしおと
)
の曲線をうつした写真が出た。それは多分、三階のどこかに学士が危険を
慮
(
おもんばか
)
って、
秘
(
ひそ
)
かに
隠匿
(
いんとく
)
して置いたものであろう。
階段
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
階下
(
した
)
を隔てている天井裏、そっと降りて見ると、
荷抜屋
(
ぬきや
)
の
贓品
(
ぞうひん
)
がだいぶ
隠匿
(
いんとく
)
してあった。
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「我々同志の軍用金、どこに
隠匿
(
いんとく
)
してありますので?」
猫の蚤とり武士
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
洛中における軍需物資の
隠匿
(
いんとく
)
場所が突かれたのはもちろんのこと、具足の製作者や、刀鍛冶や弓師、または公卿の使用人なども、数珠ツナギに、日ごと五条大橋の上を追われて
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
あたしは、それから夕方までを、
故
(
な
)
き夫の
隠匿
(
いんとく
)
している財産探しに
費
(
ついや
)
した。茶の間から始まって、寝室から、書斎の本箱、机の
抽斗
(
ひきだし
)
それから
洋服箪笥
(
ようふくだんす
)
の中まで、すっかり調べてみた。
俘囚
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
古金銀の
隠匿
(
いんとく
)
で
闕所
(
けっしょ
)
になり、浮浪の仲間入りしている味噌久を、口のかたい男と見て、鼠捕り薬を入れた
揚団子
(
あげだんご
)
を背負わせ、人目につかぬ道まで苦労して、はるばるその決行に来たのだった。
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
隠匿
(
いんとく
)
、無用
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“隠匿”の意味
《名詞》
隠 匿(いんとく)
見つかっては困る物などを人目に触れぬよう隠すこと。
人をかくまうこと。
隠れた悪事。
(出典:Wiktionary)
隠
常用漢字
中学
部首:⾩
14画
匿
常用漢字
中学
部首:⼖
10画
“隠匿”で始まる語句
隠匿場
隠匿所
隠匿米
隠匿物資