トップ
>
落鮎
ふりがな文庫
“落鮎”の読み方と例文
読み方
割合
おちあゆ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おちあゆ
(逆引き)
近い岸より、遠い山脈が
襞目
(
ひだめ
)
を
碧落
(
へきらく
)
にくつきり刻み出してゐた。ところどころで
落鮎
(
おちあゆ
)
を
塞
(
ふさ
)
ぐ
魚梁
(
やな
)
の
簾
(
す
)
に
漉
(
こ
)
される水音が白く聞える。
川
(新字旧仮名)
/
岡本かの子
(著)
ほかからくれる十円近くの金は
故里
(
ふるさと
)
の母に送らなければならない。
故里
(
ふるさと
)
はもう
落鮎
(
おちあゆ
)
の時節である。ことによると
崩
(
くず
)
れかかった
藁屋根
(
わらやね
)
に
初霜
(
はつしも
)
が降ったかも知れない。
野分
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
落鮎(おちあゆ)の例文をもっと
(2作品)
見る
落
常用漢字
小3
部首:⾋
12画
鮎
漢検準1級
部首:⿂
16画
“落鮎”と季節(秋)が同じ季語
食物|
鰯
零余子
稗
猿酒
秋茄子
行事|
重陽
盆
七夕
中元
神嘗祭
植物|
菊
芋
竜胆
糸瓜
鶏頭
時候|
寒露
朝寒
新涼
葉月
九月
天文|
月
鰯雲
秋色
十六夜
秋晴
地理|
花畑
花野
高潮
盆波
刈田
動物|
松虫
眼白
鈴虫
椋鳥
鶺鴒
人事|
俵編
虫売
菊人形
案山子
凶作
“落鮎”と分類(食物)が同じ季語
春|
鱒
白魚鍋
白魚
目刺
曲水
夏|
砂糖水
虎魚
素麺
鯰
浜豌豆
秋|
松茸飯
柚子
通草
茸
山芋
冬|
寝酒
蜜柑
干菜
白菜
金柑
新春|
橙
若菜
黒豆
屠蘇
七種
“落”で始まる語句
落
落胆
落着
落魄
落葉松
落人
落葉
落籍
落付
落語家
“落鮎”のふりがなが多い著者
夏目漱石
岡本かの子