トップ
>
荒鷲
>
あらわし
ふりがな文庫
“
荒鷲
(
あらわし
)” の例文
われをわすれ、樺の
密林
(
みつりん
)
へ
馳
(
か
)
けこんだ。見ると、なかでも大きな一本の樺の木に、あの竹童の
飼
(
か
)
っている
荒鷲
(
あらわし
)
がつながれてあった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「なあに、日本海軍なんか恐れることはありませんよ。さすがの昭和遊撃隊も、僕の『
荒鷲
(
あらわし
)
』にかかっては、意気地がありませんからね。」
昭和遊撃隊
(新字新仮名)
/
平田晋策
(著)
ちょうどそのとき、ラジオのニュースで、きょうも
我
(
わ
)
が
荒鷲
(
あらわし
)
が
敵
(
てき
)
の○○
飛行場
(
ひこうじょう
)
を
猛爆
(
もうばく
)
して
多大
(
ただい
)
の
戦果
(
せんか
)
を
収
(
おさ
)
めたことを
報
(
ほう
)
じた。
ごんごろ鐘
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
「うゝん、ちがふよ。僕は空の
荒鷲
(
あらわし
)
になるんだ。だから今のうちから、高いところにのぼつて、なれるんだ。『僕は少年航空兵』ほら来た。あれは複葉の偵察機だよ。」
賢い秀雄さんの話
(新字旧仮名)
/
宮原晃一郎
(著)
昭南島から、わが陸海の
荒鷲
(
あらわし
)
が、翼を休めるウリンの飛行場に着いたのは、きのうの正午だった。
秘境の日輪旗
(新字新仮名)
/
蘭郁二郎
(著)
▼ もっと見る
「
日本
(
にっぽん
)
の
荒鷲
(
あらわし
)
だ。」と、さけんだものがあります。
空
(
そら
)
を
黒
(
くろ
)
くおおうように、
爆撃機
(
ばくげきき
)
が
頭
(
あたま
)
の
上
(
うえ
)
をすれすれに
飛
(
と
)
ぶかとみると、
敵
(
てき
)
のトーチカを
目
(
め
)
がけて、
爆弾
(
ばくだん
)
を
落
(
お
)
としました。
しらかばの木
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
たとえば自分の身を変じて
荒鷲
(
あらわし
)
に成ろうと思う時には、荒鷲を専念に祈るのじゃ。そして自分を忘れるのじゃ。完全に自分が忘れられた時、初めて荒鷲に化することが出来る。
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
と、
高
(
たか
)
き
調
(
しらべ
)
は
荒鷲
(
あらわし
)
の、
風
(
かぜ
)
を
搏
(
たゝ
)
いて
飛
(
と
)
ぶごとく、
低
(
ひく
)
き
調
(
しらべ
)
は
溪水
(
たにみづ
)
の、
岩
(
いは
)
に
堰
(
せ
)
かれて
泣
(
な
)
く
如
(
ごと
)
く、
檣頭
(
しやうとう
)
を
走
(
はし
)
る
印度洋
(
インドやう
)
の
風
(
かぜ
)
、
舷
(
げん
)
に
碎
(
くだ
)
くる
波
(
なみ
)
の
音
(
おと
)
に
和
(
わ
)
して、
本艦々上
(
ほんかんかんじやう
)
、
暫時
(
しばし
)
は
鳴
(
なり
)
も
止
(
や
)
まなかつた。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
私は
荒鷲
(
あらわし
)
のようにたけりたけって、グラスをつかんだ。飲んだ。ああ、私はそのときのほろにがい酒の甘さを、いまだに忘れることができないのである。ほとんど、一息に飲みほした。
断崖の錯覚
(新字新仮名)
/
太宰治
、
黒木舜平
(著)
僕は、素早くそれを拾おうとしたが、同時に
荒鷲
(
あらわし
)
のような手がそれに伸びた。
怪奇人造島
(新字新仮名)
/
寺島柾史
(著)
この
一雫
(
ひとしずく
)
が身に染みたら、
荒鷲
(
あらわし
)
の
嘴
(
はし
)
に貫かれぬお雪の五体も裂けるであろう。
黒百合
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と
吉彦
(
よしひこ
)
さんがいった。
四郎五郎
(
しろごろう
)
さんの
家
(
いえ
)
の
正男
(
まさお
)
さんは、
海
(
うみ
)
の
荒鷲
(
あらわし
)
の
一人
(
ひとり
)
で、いま
南
(
みなみ
)
の
空
(
そら
)
に
活躍
(
かつやく
)
していらっしゃるのだ。
ごんごろ鐘
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
「そうか。それにフーラーさんと『
荒鷲
(
あらわし
)
』がたすかったからな。あのものすごい爆発の火のなかから、さっと『荒鷲』がとび出した時には、わしもびっくりしたよ。」
昭和遊撃隊
(新字新仮名)
/
平田晋策
(著)
と
飛退
(
とびの
)
く
隙
(
ひま
)
に雀の子は、
荒鷲
(
あらわし
)
の
翼
(
つばさ
)
を
潜
(
くぐ
)
りて土間へ飛下り素足のまま、一散に
遁出
(
にげい
)
だすを、
遁
(
のが
)
さじと
追縋
(
おいすが
)
り、裏手の空地の
中央
(
なかば
)
にて、
暗夜
(
やみ
)
にも
著
(
しる
)
き玉の
顔
(
かんばせ
)
、
目的
(
めあて
)
に三吉
衝
(
つ
)
と寄りて
曳戻
(
ひきもど
)
すを振切らんと
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
荒鷲
(
あらわし
)
に
化
(
ば
)
ける
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
「悲しいはずだよ。米国のフーラー博士は、もう
荒鷲
(
あらわし
)
爆撃機をこしらえたのに、兄さんの『富士』はまだこれからだからねえ。口惜しいけれど、兄さんは負けているんだ。」
昭和遊撃隊
(新字新仮名)
/
平田晋策
(著)
荒
常用漢字
中学
部首:⾋
9画
鷲
漢検準1級
部首:⿃
23画
“荒鷲”で始まる語句
荒鷲町