番町ばんちょう)” の例文
この母子おやこがお屋敷というのは、麹町こうじまち番町ばんちょう藤枝外記ふじえだげきの屋敷であった。藤枝の家は五百石の旗本で、先代の外記は御書院の番頭ばんがしらを勤めていた。
箕輪心中 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
おもてに「これをひろった人は、すぐ麹町こうじまち番町ばんちょう十二番地の木村正雄きむらまさお君に届けてください。そうすれば木村君が、たくさんおれいをくれます。」
探偵少年 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
和泉橋際いずみばしきわで別れ、わたくしはそれから一人とぼとぼ柳原から神田を通り過ぎて番町ばんちょうの親の家へ、音のしないように裏門から忍び込むのであった。
雪の日 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
ト口に言って、「お勢の帰って来ない内に」ト内心で言足しをして、憤々ぷんぷんしながら晩餐ばんさんを喫して宿所を立出たちいで、疾足あしばや番町ばんちょうへ参って知己を尋ねた。
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
立っていたのは、同じ番町ばんちょうで屋敷を隣り合わせて、水馬のときにも同じ二組でくつわを並べて、旗本柔弱にゅうじゃくなりと一緒に叱られた仲間の柘植つげ新兵衛だった。
山県有朋の靴 (新字新仮名) / 佐々木味津三(著)
さて、内藤さんは翌朝よくあさ八時半に番町ばんちょうのおやしきへ出頭した。家令かれいの富田さんもちょうど出勤したところで
苦心の学友 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
おくからのこえは、このはるまで十五ねんながあいだ番町ばんちょう武家屋敷ぶけやしき奉公ほうこうあがっていた。春信はるのぶいもうと梶女かじじょだった。
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
番町ばんちょう青山主膳あおやましゅぜんの家の台所では、げじょのおきくが正月二日の昼の祝いの済んだ後の膳具ぜんぐを始末していた。
皿屋敷 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
秋「はい今日こんち番町ばんちょうへんに病人があって参り、帰りがけですが貴方のお眼はうでございますな」
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
武男が母は、名をおけいと言いて今年五十三、時々リュウマチスの起これど、そのほかは無病息災、麹町上こうじまちかみ番町ばんちょうやしきより亡夫の眠る品川しながわ東海寺とうかいじまで徒歩かちの往来容易なりという。
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
もっともそのころでもモダーンなハイカラな人もたくさんあって、たとえば当時通学していた番町ばんちょう小学校の同級生の中には昼の弁当としてパンとバタを常用していた小公子もあった。
コーヒー哲学序説 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
石川の邸は水道橋外で、今白山はくさんから来る電車が、お茶の水を降りて来る電車と行き逢うあたり角屋敷かどやしきになっていた。しかし伊織は番町ばんちょうに住んでいたので、上役とは詰所で落ち合うのみであった。
じいさんばあさん (新字新仮名) / 森鴎外(著)
今なら三千円ぐらいは素丁稚すでっちでも造作もなく儲けられるが、小川町や番町ばんちょうあたりの大名屋敷や旗下はたもと屋敷が御殿ぐるみ千坪十円ぐらいで払下はらいさげ出来た時代の三千円は決して容易でなかったので
「次郎ちゃん、番町ばんちょうの先生のところへも暇乞いとまごいに行って来るがいいぜ。」
(新字新仮名) / 島崎藤村(著)
弥生さまはおひとりで番町ばんちょうとやらへおかえりになるつもりであろうが、なんというお強い方であろう! と送りだしたお艶が気がついてみると、風呂ふろへ行ったはずの栄三郎様がまだ帰宅していない!
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
園田君のおうちは、麹町こうじまち番町ばんちょうの、しずかなやしき町にあり、明智探偵事務所からも、そんなに遠くないのです。
黄金豹 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
安政あんせい三年の初夏である。江戸番町ばんちょう御厩谷おんまやだにに屋敷を持っている二百石の旗本根津民次郎ねづたみじろうは箱根へ湯治に行った。
綺堂むかし語り (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
なんだかわからないが、番町ばんちょうのおやしきからのおさたはみんなの心持ちを陽気にした。
苦心の学友 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
へい番町ばんちょう栗橋くりはし様が御当家様こちらさまは、真影流しんかげりゅう御名人ごめいじんと承わりました故、うぞして御両家の内へ御奉公にあがりたいと思いましていましたところ漸々よう/\の思いで御当家様こちらさまへお召抱めしかゝえに相成り
もう一人は上田うえだ屋という貸本屋の主人であった。上田屋は江戸時代からの貸本屋で、番町ばんちょう一円の屋敷町を得意にして、昔はなかなか繁昌したものだと伝えられている。
綺堂むかし語り (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
このゆえにその日放課後、番町ばんちょうの花岡家へたちよって林の中の蜂の巣に見参けんざんした時
苦心の学友 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
彼の鑑定通り、この若い侍は番町ばんちょうに屋敷を持っている七百石の旗本の青山播磨であった。彼が水野十郎左衛門を頭に頂く白柄組の一人であることは、その大小の柄の色を見てもさとられた。
番町皿屋敷 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
番町ばんちょうのお屋敷へ行ったの」
箕輪心中 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)