猫板ねこいた)” の例文
長火鉢の猫板ねこいた片肱かたひじ突いて、美しい額際ひたいぎわを抑えながら、片手の火箸ひばしで炭をいたり、灰をならしたりしていたが、やがてその手も動かずなる。
深川女房 (新字新仮名) / 小栗風葉(著)
「もう子供じゃないんですもの。誰だって知ってるわ。」と猫板ねこいたの上に載せながら、「お父さんおさかずきはどこにあるの。」
雪解 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
葉子は猫板ねこいたに片ひじを持たせながら、必要もないほど高価だと思われる厚い書牋紙しょせんしに大きな字で書きつづってある木村の手紙を一枚一枚読み進んだ。
或る女:2(後編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
闇太郎は、白鳥徳利の酒を、かんもせずに、長火鉢の猫板ねこいたの上に、二つ並べた湯呑みに、ドクドクと注ぎ分けるのだった。
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
平次はさう言ひながらも、八五郎の眞劍さに釣り込まれて、火のない火鉢を挾んで、猫板ねこいたの上に頬杖を突くのでした。
栄二は火のない長火鉢の脇に坐り、おちつかないようすで、その長火鉢のふちや、猫板ねこいたなどをでた。
さぶ (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
猫板ねこいたのうえで、お増が途中から買い込んで来た、苦い羊羹ようかんなどを切って、二人は茶を飲みながら、ぼそぼそ話していたが、すぐにそこらを片着けて二階へ上って行った。
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)
年久くかはるる老猫ろうみようおよ子狗こいぬほどなるが、棄てたる雪のかたまりのやうに長火鉢ながひばち猫板ねこいたの上にうづくまりて、前足の隻落かたしおとして爪頭つまさきの灰にうづもるるをも知らず、いびきをさへきて熟睡うまいしたり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
その時柴野は隊から帰って来た身体を大きくして、長火鉢ながひばち猫板ねこいたの上にある洋盃コップから冷酒ひやざけをぐいぐい飲んだ。御縫さんは白い肌をあらわに、鏡台の前でびんでつけていた。
道草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
主翁はいやであったがそのうえぐずぐずしていると、また女房から臆病だとか何んとか云ってあざけられるので、しかたなしに体を起して長火鉢ながひばち猫板ねこいたの上に乗っているマッチを持ち
黄灯 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
旅費りよひすくないから、旦那だんな脇息けふそくとあるところを、兄哥あにいつて、猫板ねこいた頬杖ほゝづゑつくと、またうれしいのは、摺上川すりかみがはへだてたむか土手どてはら街道かいだうを、やまについて往來ゆききする人通ひとどほりが、もののいろ姿容なりかたち
飯坂ゆき (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
こうなじるようにいって葉子が座につくと、倉地は飲み終わったちゃわんを猫板ねこいたの上にとんと音をたてて伏せながら
或る女:2(後編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
かなり強い疲れを一時に感じながら、猫板ねこいたの上にひじを持たせて居ずまいをくずしてもたれかかった。
或る女:2(後編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)