トップ
>
坂下
>
さかした
ふりがな文庫
“
坂下
(
さかした
)” の例文
と、
却
(
かへ
)
つて
坂下
(
さかした
)
へ
小戻
(
こもど
)
りにつか/\と
近
(
ちか
)
づいたが、
餘
(
あま
)
り
傍
(
そば
)
へ
寄
(
よ
)
ると、
靄
(
もや
)
が、ねば/\として
顏
(
かほ
)
へ
着
(
つ
)
きさうで、
不氣味
(
ぶきみ
)
で
控
(
ひか
)
へた。
三人の盲の話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
坂下
(
さかした
)
では菊人形が二三日前開業したばかりである。坂を
曲
(
まが
)
る時は
幟
(
のぼり
)
さへ見えた。今はたゞ声丈聞える。どんちやん/\遠くから
囃
(
はや
)
してゐる。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
どこか
坂下
(
さかした
)
の
町家
(
ちょうか
)
でたたく、追いかけるような日蓮宗の
拍子木
(
ひょうしぎ
)
の
音
(
ね
)
。
丹下左膳:03 日光の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
これより先幕府は安政三年二月に、
蕃書調所
(
ばんしょしらべしょ
)
を
九段
(
くだん
)
坂下
(
さかした
)
元小姓組
番頭格
(
ばんがしらかく
)
竹本
主水正
(
もんどのしょう
)
正懋
(
せいぼう
)
の屋敷跡に創設したが、これは今の外務省の一部に外国語学校を
兼
(
かね
)
たようなもので、医術の事には関せなかった。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
いつものようにぼくは
坂下
(
さかした
)
の
露店
(
ろてん
)
で
番
(
ばん
)
をしていました。
道の上で見た話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
▼ もっと見る
言
(
ことば
)
に
引向
(
ひきむ
)
けられたやうに、三
人
(
にん
)
の
並
(
なら
)
んだ
背後
(
うしろ
)
を
拾
(
ひろ
)
つて、
坂下
(
さかした
)
から、
上
(
うへ
)
の
町
(
まち
)
へ、トづらりと
視
(
み
)
ると……
坂上
(
さかがみ
)
は
今夜
(
こんや
)
はじめて
此
(
こ
)
の
路
(
みち
)
を
通
(
とほ
)
るのではない。
三人の盲の話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
先
(
ま
)
づ……
最
(
も
)
う
一
(
ひと
)
ツ
念
(
ねん
)
のために
申
(
まを
)
さうに……われらが
居
(
を
)
ります
此
(
これ
)
なる
瓦斯燈
(
がすとう
)
、
唯
(
たつ
)
た
今
(
いま
)
、お
前樣
(
まへさま
)
を
呼留
(
よびと
)
めましたなり、
一歩
(
ひとあし
)
とて
後
(
あと
)
へも
前
(
まへ
)
へも
動
(
うご
)
きませぬ……
此
(
これ
)
は
坂下
(
さかした
)
からはじめまして
三人の盲の話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
最
(
も
)
う、
角
(
かど
)
の
其
(
そ
)
の
酒屋
(
さかや
)
に
隔
(
へだ
)
てられて、
此處
(
こゝ
)
からは
見
(
み
)
えないが、
山
(
やま
)
へ
昇
(
のぼ
)
る
坂下
(
さかした
)
に、
崖
(
がけ
)
を
絞
(
しぼ
)
る
清水
(
しみづ
)
があつて、
手桶
(
てをけ
)
に
受
(
う
)
けて、
眞桑
(
まくは
)
、
西瓜
(
すゐくわ
)
などを
冷
(
ひや
)
す
水茶屋
(
みづぢやや
)
が二
軒
(
けん
)
ばかりあつた……
其
(
それ
)
も十
年
(
ねん
)
一昔
(
ひとむかし
)
に
成
(
な
)
る。
月夜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
坂
常用漢字
小3
部首:⼟
7画
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
“坂下”で始まる語句
坂下門
坂下驛
坂下町辺
坂下鶴吉