やかま)” の例文
旧字:
見えすいた広告法だが、やかましい師匠にやらなければ、いけないと思っている、無学町人の親たちには、それが大層評判がよかった。
やかましいなんて生意気な事を云いますね、いゝじゃア御座いませんか、貴方を身請してくのですから、大屋が何んたって構やアしません
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
ところが、瀬川先生や高柳君の細君のやうに、其を隠蔽かくさう/\とすると、余計に世間の方ではやかましく言出して来るんです。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
「こう云う落着のない子ですから、お骨も折れましょうが、やかましくおっしゃって、どうか駆使こきつかってやって下さい」
あらくれ (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
さだめし其女そなたは嫁ぐ日までの教養として、貞婦ていふかがみとなるよう、おしゅうとどのからも、やかましい庭訓ていきんを数々おしえこまれておろうが、この良人は、そう気難しゅうはない。
新書太閤記:02 第二分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
最後審判の日——といふと耶蘇教では一番やかましい日で、これまでなまけてばかしゐた神様が、むつくり起き上つて、区裁判所の判事のやうに気難きむづかしい顔をして人間の裁判さばきをする日なのだ。
女「あの大屋さんに知れると悪うございます、橋のきわ瓦斯がすが消えますと宿屋の女が座敷つぼへ参るはやかましゅうございます」
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
まして、蓮太郎は——書いたものゝ上に表れたより、話して見ると又別のおもしろみの有る人で、容貌かほつきやかましいやうでも、存外情のあつい、優しい、言はゞ極く平民的な気象を持つて居る。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
以前何かの折に一寸引合に出した事のある米国の劇場監督チヤールズ・フロオマンは、恐ろしいやかまで、相手が誰であらうと、自分の指図に従はないものは手厳しくけるので名高い男だつた。
「——かと思うと、ひどく、行儀のやかましいところもあるがね」
新書太閤記:01 第一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
賭博に負けると裸体はだかで歩いたもので、只今はおやかましいから裸体どころか股引もる事が出来ませんけれども、其の頃は素裸体すっぱだかで、赤合羽あかがっぱなどを着て
文七元結 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「何しろ、若い衆たちは、きょうのことがございますので、ああいうお方が、御当家に泊っているということは、何か自分たちの自慢のように、つい口へ出てしまうらしいので——てまえもやかましく申し聞かせてはございまするが」
宮本武蔵:08 円明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
僅かな金でも……腹アたっちゃアいけない、取ったと云うのではない、是には何か理由いりわけの有る事だろうと思うが、今帰って、家内これやかましく小言を申して居る処で
政談月の鏡 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
きが来ませんから勝負を致し、今日で三日続けて商売に出ないなどということで、何うもさわりになりますから、やかましゅうおっしゃる訳で、しか賭博ばくちを致しましたり
文七元結 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
只今ではおやかましい事でございまして、中々隠れて致す事も出来んほどお厳しいかと思いますと、麗々と看板を掛けまして、何か火入れのさいがぶら下って、花牌はなふだが並んで出ています
文七元結 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
久「親父のやかましいところを入れてえな、親父はガチャ/″\虫にてやかましく、と」
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
是程にやかましかアねえと思ったから、印形を捺きやした、ほんのおきてで、一寸ちょっと小指へ疵を附けるぐれえだアと思いやしたが、指を打切ぶっきられると此ののち内職が出来ません、と云って無闇に頬辺なんて
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
お泊りがけのお方で、何処どこなんというしっかりとした何かしょうがないと、お寺も中々やかましくって請取うけとりませんが、わたくしどもの親類か縁類えんるいの人が此方こっちへ来て、死んだような話にして、どうか頼んで見ましょう
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)