“せいしょく”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
生色32.4%
声色20.6%
西蜀11.8%
青色11.8%
凄色8.8%
生殖5.9%
盛燭2.9%
聲色2.9%
錆色2.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
けれど、まだうぐいすとしんじきれず、にとってると、草色くさいろをしたはねは、すでに生色せいしょくがなく、からだはこわばっているが、うぐいすにちがいなかったのです。
春はよみがえる (新字新仮名) / 小川未明(著)
ケダシ先生あらかじメ葬地ヲぼくセシトイフ。遠近会葬スルモノ百ヲ以テ数フ。先生玩好がんこう御セズ。飲酒たしなマズ。もっとも声色せいしょくヲ遠ザク。人ノ妓妾ぎしょうヲ蓄フルヲルモナホコレニつばセント欲ス。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
南陽の諸葛しょかつ西蜀せいしょく子雲しうんが亭、何のろうかこれあらんという事もあります。それに御掃除が行届いていて大層お綺麗きれいです。此方こちらにははいがおらんで何より結構ですね。
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
観光団員の一人は、鼠色のセメントの壁面に挿まれた、青色せいしょくの急階段のなかばで、よろよろと倒れかかった。顔が真っ蒼になっている。慌てて、その男を誰かが引っ擁えて下へ降りた。
フレップ・トリップ (新字新仮名) / 北原白秋(著)
戸の間から、外の暗澹あんたんたる凄色せいしょくが、悪魔の口のように見えた。えたける風の中に、まっ青な稲光りが明滅していた。
鳴門秘帖:01 上方の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
刺戟に応じて智能ちのうが多方面に働き易く習性付けられた青年の復一が、専門の中でも専門の、しかも、根気と単調に堪えねばならない金魚の遺伝と生殖せいしょくに関してだけを研究することは自分の才能を
金魚撩乱 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
珍膳美肴びこうを山と集めて、こよい大賓の盛燭せいしょくに照らさるべく、すでにあらかた調えられていた馳走の数々から木具魚台きぐさかなだいまでが、その晩、明智家の家臣達の手によって裏門から運び出され
新書太閤記:07 第七分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ロミオは言葉ことばおだやかに、この爭端さうたんとるらぬよし反省はんせいさせ、ふたつには殿とののおいかりおもひやれ、と聲色せいしょくやはらげ、ひざげて、さま/″\にまうしましたなれども、中裁ちゅうさいにはみゝしませぬチッバルト
右手めてひっさげたる百錬鉄ひゃくれんてつつるぎは霜を浴び、月に映じて、年紀としれども錆色せいしょく見えず、仰ぐに日の光も寒く輝き候。
凱旋祭 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)