トップ
>
葭戸
ふりがな文庫
“葭戸”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
よしど
94.1%
あしど
5.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
よしど
(逆引き)
古ぼけた
葭戸
(
よしど
)
を立てた縁側の
外
(
そと
)
には
小庭
(
こにわ
)
があるのやらないのやら分らぬほどな
闇
(
やみ
)
の中に軒の
風鈴
(
ふうりん
)
が
淋
(
さび
)
しく鳴り虫が
静
(
しずか
)
に鳴いている。
すみだ川
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
それから壁には何百とも知れぬ講談の速記本がつまつてゐる。最後に古い
葭戸
(
よしど
)
のかげには梅干を貼つた婆さんが一人、内職の
花簪
(
はなかんざし
)
を
拵
(
こしら
)
へてゐる。
僻見
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
葭戸(よしど)の例文をもっと
(16作品)
見る
あしど
(逆引き)
煤
(
すす
)
けた入口の格子戸も、
乃至
(
ないし
)
はまだ
葭戸
(
あしど
)
にも変らない、格子戸の中の古ぼけた障子の色も、すべてがいつもと変らないばかりか、家内もやはり日頃のように
妖婆
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
葭戸(あしど)の例文をもっと
(1作品)
見る
葭
漢検1級
部首:⾋
12画
戸
常用漢字
小2
部首:⼾
4画
“葭戸”と季節(夏)が同じ季語
食物|
鴫焼
木苺
鯒
蟹
隠元豆
行事|
峰入
武者人形
菖蒲湯
葵祭
三社祭
植物|
蓮花
葉桜
向日葵
時候|
大暑
土用
薄暑
盛夏
短夜
天文|
喜雨
日盛
西日
南風
雹
地理|
滝
出水
氷河
御来迎
夏空
動物|
蟻
蠅
天道虫
百足虫
蛇
人事|
白扇
絵扇
蠅叩
虫干
船遊
“葭戸”と分類(人事)が同じ季語
春|
鯛網
種蒔き
目刺
大試験
春衣
夏|
幽霊
魚梁
苗売
避暑
箱庭
秋|
田守
燈籠
相撲
添水
籾
冬|
布団
風邪
火事
毛皮
焚火
新春|
書初
注連飾
初湯
双六
年賀状
“葭戸”で始まる語句
葭戸越
葭戸際
検索の候補
葭戸越
葭戸際
“葭戸”のふりがなが多い著者
森本薫
久保田万太郎
高浜虚子
正岡容
永井荷風
芥川竜之介
岡本綺堂
泉鏡花
宮本百合子