トップ
>
日向水
ふりがな文庫
“日向水”の読み方と例文
読み方
割合
ひなたみず
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひなたみず
(逆引き)
が、試みに手を入れると、ほんの
日向水
(
ひなたみず
)
ほどのぬくもりしかなく
百姓
(
ひゃくしょう
)
の女たちがその湯でせっせと大根を洗っているのである。
吉野葛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
皮膚はまだ、
日向水
(
ひなたみず
)
位の温度を保っていた。
虫
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
忘れられあるが如くに
日向水
(
ひなたみず
)
六百句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
日向水(ひなたみず)の例文をもっと
(4作品)
見る
日
常用漢字
小1
部首:⽇
4画
向
常用漢字
小3
部首:⼝
6画
水
常用漢字
小1
部首:⽔
4画
“日向水”と季節(夏)が同じ季語
食物|
金玉糖
水飯
茹小豆
筍飯
石首魚
行事|
菖蒲湯
神田祭
氷室
峰入
富士詣
植物|
向日葵
葉桜
蓮花
時候|
立夏
半夏生
梅雨明
極暑
三伏
天文|
雷鳴
雹
大南風
落雷
青嵐
地理|
夏野
苔清水
氷河
夏空
植田
動物|
雷鳥
天道虫
蛭
蛍
穀象
人事|
噴水
葦簀
行水
袴能
日射病
“日向水”と分類(人事)が同じ季語
春|
梅見
風船
花衣
踏青
白子干
夏|
袷
蚊遣火
早乙女
夏痩
昼寝
秋|
豊年
秋簾
運動会
籾
相撲
冬|
炭
毛皮
咳
火事
竹馬
新春|
門松
宝船
注連飾
独楽
初湯
“日向”で始まる語句
日向
日向守
日向国
日向葵
日向臭
日向雨
日向縁
日向見
日向見川
日向大谷
検索の候補
小日向水道町
水野日向守
日向
小日向
蔭日向
日向守
陰日向
日向葵
日向国
惟任日向守
“日向水”のふりがなが多い著者
高浜虚子
林不忘
谷崎潤一郎
江戸川乱歩