都風みやこふう)” の例文
もし日本の凡てが新しい都風みやこふうなものになびいたとするなら、日本はついに日本的な着実な品物を持たなくなるに至るでありましょう。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
髪苅かみかり、髭剃ひげそり、此れならば大丈夫と鏡を見れば、南無三、頭は仏蘭西ふらんす流とやらひたひのあたりだけ長く後短うしろみじかにつまれて、まんまと都風みやこふうになりすましたれど
燕尾服着初めの記 (新字旧仮名) / 徳冨蘆花(著)
死骸ははなだ水干すいかんに、都風みやこふうのさび烏帽子をかぶったまま、仰向あおむけに倒れて居りました。
藪の中 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
稚兒ちごになつて出た町の小娘たちの中で、髮のひ振り、顏の作りから、着物のがら、身の𢌞はりのこしらへまで、すべてが都風みやこふうで、支度したくに大金をかけた町長の娘にも光を失はしたお光のうはさは
東光院 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
彼は年の頃二十四、五、都風みやこふうに髪をい当世風の扮装みなりをし色白面長の顔をした女好きのする男であったが、眼に何んとなく剣があり、唇が余りに紅いのは油断の出来ない淫蕩者いんとうものらしい。
八ヶ嶽の魔神 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
舞踏会ぶとうかいや音楽会へも少し都風みやこふうが分って来たらつれゆきましょ。
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
あだしごとはおもふまじるにてもきみさまのおこゝろづかはしとあふればはしなくもをとこはじつと直視ながめゐたりハツと俯向うつむはぢ紅葉もみぢのかげるはしきあき山里やまざとたけがりしてあそびしむかしは蝶々髷てふ/\まげゆめとたちて姿すがたやさしき都風みやこふうたれにおとらんいろなるかはうれひを
五月雨 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
死骸しがいはなだ水干すゐかんに、都風みやこふうのさび烏帽子ゑばうしをかぶつたまま仰向あをむけにたふれてりました。
藪の中 (旧字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
今までこれらのものの存在を見棄みすてたのは自覚の不足にる。どの公な物産陳列所も、申し合せでもしたかのようにその地方の固有のものをならべない。そうして都風みやこふうしたものを目指している。
地方の民芸 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)