トップ
>
蕩尽
>
とうじん
ふりがな文庫
“
蕩尽
(
とうじん
)” の例文
旧字:
蕩盡
御承知とは存じますが、津多子様の御夫君押鐘博士は、御自身経営になる慈善病院のために、ほとんど私財を
蕩尽
(
とうじん
)
してしまいました。
黒死館殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
祖先たちは戦争好きだったために、ひどく家産を
蕩尽
(
とうじん
)
してしまったが、男爵はなおも昔の威容をいくらかでも保とうと懸命になっていた。
幽霊花婿:ある旅人の話
(新字新仮名)
/
ワシントン・アーヴィング
(著)
予が報国の微衷もて
永々
(
ながなが
)
紀州のこの田舎で非常の不便を忍び身命を賭して生物調査を
為
(
な
)
し、十四年一日のごとく私財を
蕩尽
(
とうじん
)
して
遣
(
や
)
って居るに
十二支考:02 兎に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
何にせよこれが定基には前世因縁とも云うものであったか素晴らしく美しい
可愛
(
かわゆ
)
いものに見えて、それこそ心魂を
蕩尽
(
とうじん
)
されて終ったのである。
連環記
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
巨万の財産を
蕩尽
(
とうじん
)
したとか云ふやうな話は、西洋でこそ珍しくないけれども、日本ではまだそんな噂を聞いたことがない。
青春物語:02 青春物語
(新字旧仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
▼ もっと見る
主人
(
あるじ
)
の語るところによると、この哀れなきょうだいの父親というは、非常な大酒家で、そのために命をも縮め、家産をも
蕩尽
(
とうじん
)
したのだそうです。
春の鳥
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
ジャンナン一家の者は、恐ろしい生存競争を見出し、また、パリーが使い道のない大小の才能をやたらに
蕩尽
(
とうじん
)
してることを見出したのであった。
ジャン・クリストフ:08 第六巻 アントアネット
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
女の方が肺患で死んでしまったのだ! ついで男が幾万という財産を相場と遊蕩で
蕩尽
(
とうじん
)
して朝鮮へ逃げて行ってしまったのだ! 己はもっと東京にいたかった。
地上:地に潜むもの
(新字新仮名)
/
島田清次郎
(著)
こうさびれた原因となったものは、もちろん、金の
蕩尽
(
とうじん
)
ばかりでなく、むしろ仕事の精力の蕩尽なのです。
審判
(新字新仮名)
/
フランツ・カフカ
(著)
ことに下級船員は、そのために、全収入を
蕩尽
(
とうじん
)
するのだと、社会は例外なく考えている。そして、それは、多くの場合事実である。が、それがどうしたというのだ。
海に生くる人々
(新字新仮名)
/
葉山嘉樹
(著)
残余の生涯と財産の全部をチャアリイの捜索に
蕩尽
(
とうじん
)
して、ずっと昨年に及びながら、ついに二人ともチャアリイの名を死の口唇に残したまま、最近あいついで他界した。
チャアリイは何処にいる
(新字新仮名)
/
牧逸馬
(著)
雲如は江戸の商家に生れたが
初
(
はじめ
)
文章を
長野豊山
(
ながのほうざん
)
に学び、後に詩を
梁川星巌
(
やながわせいがん
)
に学び、家産を
蕩尽
(
とうじん
)
した後一生を旅寓に送った奇人である。晩年
京師
(
けいし
)
に留り遂にその地に終った。
向嶋
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
親の金を
蕩尽
(
とうじん
)
して逃げて来た極道者も、おととい牢屋から出て来た
入墨者
(
いれずみもの
)
もいるが——それが弥次兵衛という戸長の
下
(
もと
)
に、大家族式な生活を営み、ざッかけない、
粗
(
あら
)
っぽい
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それに、死んだシャプリッツキイね——数百万の資産を
蕩尽
(
とうじん
)
して、
尾羽
(
おは
)
打ち枯らして死んだ——あの先生が、かつて若いときに三十万ルーブルばかり負けたことがあったのだ。
世界怪談名作集:03 スペードの女王
(新字新仮名)
/
アレクサンドル・セルゲーヴィチ・プーシキン
(著)
地震によって
惹起
(
じゃっき
)
される津波もまたしばしば、おそらく人間の一代に一つか二つぐらいずつは、
大八州国
(
おおやしまのくに
)
のどこかの浦べを襲って少なからざる人畜家財を
蕩尽
(
とうじん
)
したようである。
日本人の自然観
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
かつてここに遊びたる紳商某は足再びその室を出でずして
鉅万
(
きょまん
)
の産を
蕩尽
(
とうじん
)
したる事あり。
四百年後の東京
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
獄卒はやがて役を
罷
(
や
)
めて、ふところ手で一生を安楽に暮らした。その歿後、せがれは家産を守ることが出来ないで全部
蕩尽
(
とうじん
)
、そのときに初めてこの秘密を他人に洩らした。(諧史)
中国怪奇小説集:11 異聞総録・其他(宋)
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
津藤
(
つとう
)
即ち
摂津国屋
(
つのくにや
)
藤次郎
(
とうじろう
)
は、名は
鱗
(
りん
)
、字は
冷和
(
れいわ
)
、
香以
(
こうい
)
、
鯉角
(
りかく
)
、
梅阿弥
(
ばいあみ
)
等と号した。その豪遊を
肆
(
ほしいまま
)
にして家産を
蕩尽
(
とうじん
)
したのは、世の知る所である。文政五年
生
(
うまれ
)
で、当時四十歳である。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
ちょうど今から五年以前、女の夫は
浅草田原町
(
あさくさたわらまち
)
に米屋の店を開いていましたが、株に手を出したばっかりに、とうとう家産を
蕩尽
(
とうじん
)
して、夜逃げ同様
横浜
(
よこはま
)
へ落ちて行く事になりました。
捨児
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
病死する時未亡人は、山路に
女
(
むすめ
)
と結婚してくれと頼んだ。山路は好いかげんな返事をして、病人を安心さして置いて、いよいよ未亡人が亡くなると、残りの財産を
蕩尽
(
とうじん
)
してしまった。
指環
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
兄が派手な性質で、同じく家産を
蕩尽
(
とうじん
)
しました後にもその糧を求むる為めには競馬場の下働きをして満足しているに引き代え、弟の花田は渋いもの渋いものと心を潜ませて行きました。
生々流転
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
今では
蕩尽
(
とうじん
)
されて、僅に
残株
(
ざんしゅ
)
を存するばかり、昔のおもかげは見る由もないと
慨
(
なげ
)
かれたが、小御岳から、大沢をはさんで、大宮口に近い森林まで、純美なる白石楠花の茂っていることは
不尽の高根
(新字新仮名)
/
小島烏水
(著)
義髄はそのために庄屋の職を辞し、京都寺社奉行所と飯田千村役所との間を往復し、初志を貫徹するために前後四年を費やして、その資産を
蕩尽
(
とうじん
)
してもなお屈しないほどの熱心さであった。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
人形を愛するあまりには家産を
蕩尽
(
とうじん
)
するのは愚か、ほんとうに発狂する者さえもある。
蓼喰う虫
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
十一月十五日、暁
丑
(
うし
)
の刻、
神田相生町
(
かんだあいおいちょう
)
から起った大火に横山湖山はお玉ヶ池の家を
燬
(
や
)
かれてその妻と乳児とを
扶
(
たす
)
けて箱崎町なる武家某氏の長屋に
立退
(
たちの
)
いた。湖山はこの火災に平生の詩稿を
蕩尽
(
とうじん
)
した。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
以前なら二十年間も人類を養い得るだけの量の偏見と希望とは、わずか五年くらいのうちに
蕩尽
(
とうじん
)
されてしまっていた。各世代の精神は、たがいに相つづいて、往々たがいに飛び越えて、疾走していた。
ジャン・クリストフ:12 第十巻 新しき日
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
“蕩尽”の意味
《名詞》
蕩尽(とうじん)
放蕩などにより一家の財産を使い果たすこと。
(出典:Wiktionary)
蕩
漢検準1級
部首:⾋
15画
尽
常用漢字
中学
部首:⼫
6画
“蕩”で始まる語句
蕩
蕩児
蕩々
蕩揺
蕩子
蕩然
蕩樂
蕩漾
蕩盡
蕩樂者