トップ
>
肌膚
>
はだ
ふりがな文庫
“
肌膚
(
はだ
)” の例文
それよりも更に隠れた変動が、我々の内側にも起こっている。すなわち軽くふくよかなる衣料の快い圧迫は、常人の
肌膚
(
はだ
)
を多感にした。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
容貌の美醜などは、もとより子供の私には分らなかつたが、色が白くて
肌膚
(
はだ
)
の美しいといふ点では、恐らく他に比もあるまいと思はれた。
乳の匂ひ
(新字旧仮名)
/
加能作次郎
(著)
季節
(
きせつ
)
は
雨
(
あめ
)
に
濕
(
しめ
)
つた
土
(
つち
)
へ
稀
(
まれ
)
にかつと
暑
(
あつ
)
い
日
(
ひ
)
の
光
(
ひかり
)
が
投
(
な
)
げられて、
日歸
(
ひがへ
)
りの
空
(
そら
)
が
強健
(
きやうけん
)
な
百姓
(
ひやくしやう
)
の
肌膚
(
はだ
)
にさへぞく/\と
空氣
(
くうき
)
の
冷
(
ひやゝ
)
かさを
感
(
かん
)
ぜしめて
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
濡
(
ぬ
)
れた町々の屋根は
僅
(
わず
)
かに白い。雪は彼女の
足許
(
あしもと
)
へも来て溶けた。この快感は、湯気で蒸された眼ばかりでなく、彼女の
肌膚
(
はだ
)
の
渇
(
かわき
)
をも
癒
(
いや
)
した。
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
やがてのことに女は、
肌膚
(
はだ
)
に着けた
絎紐
(
くけひも
)
をほどくと、燃えるような真紅の
扱帯
(
しごき
)
が袋に縫ってあって、
蛇
(
へび
)
が
蛙
(
かえる
)
を
呑
(
の
)
んだように真ん中がふくれている。
つづれ烏羽玉
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
▼ もっと見る
鬚
(
ひげ
)
の深く生えたのを
剃
(
そ
)
らうともせずに、青白い
肌膚
(
はだ
)
の色をその中から見せて、さびしげにかれは笑つた。
ある僧の奇蹟
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
卯平
(
うへい
)
はそれと
共
(
とも
)
に
其
(
そ
)
の
乾燥
(
かんさう
)
した
肌膚
(
はだ
)
が
餘計
(
よけい
)
に
荒
(
あ
)
れて
寒冷
(
かんれい
)
の
氣
(
き
)
が
骨
(
ほね
)
に
徹
(
てつ
)
したかと
思
(
おも
)
ふと
俄
(
にはか
)
に
手
(
て
)
の
自由
(
じいう
)
を
失
(
うしな
)
つて
來
(
き
)
たやうに
自覺
(
じかく
)
した。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
是でこそ我々の遠祖の
肌膚
(
はだ
)
が丈夫で、
風邪
(
かぜ
)
などいうものを知らなかった原因も突き止められるのである。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
丁度赤ん坊に乳を呑ませながらで、その上暑い夏の日のことで、胸も殆どはだけられてゐたが、その
肌膚
(
はだ
)
の色の清らかに美しいこと、全く玲瓏として透き通るばかりだつた。
乳の匂ひ
(新字旧仮名)
/
加能作次郎
(著)
同年輩
(
どうねんぱい
)
の
子
(
こ
)
は
皆
(
みな
)
踊
(
をどり
)
に
行
(
ゆ
)
くのである。おつぎには
幾分
(
いくぶん
)
それが
羨
(
うらや
)
ましくぼうつとして
太鼓
(
たいこ
)
に
聞
(
き
)
き
惚
(
ほ
)
れて
居
(
ゐ
)
た。
軟
(
やはら
)
かな
月
(
つき
)
の
光
(
ひかり
)
におつぎの
肌膚
(
はだ
)
は
白
(
しろ
)
く
見
(
み
)
えて
居
(
ゐ
)
た。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
この木綿糸の水を含む特質、是と
肌膚
(
はだ
)
の抵抗力とは、どうも関係がありそうなのである。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
肌
常用漢字
中学
部首:⾁
6画
膚
常用漢字
中学
部首:⾁
15画
“肌”で始まる語句
肌
肌理
肌着
肌身
肌寒
肌合
肌襦袢
肌目
肌衣
肌脱