トップ
>
知遇
>
ちぐう
ふりがな文庫
“
知遇
(
ちぐう
)” の例文
たとえば
仁義
(
じんぎ
)
のために死するとか、国家の責任を
双肩
(
そうけん
)
に
担
(
にな
)
って立つとか、
邦家
(
ほうか
)
のためには一身を
顧
(
かえり
)
みず、
知遇
(
ちぐう
)
のためには
命
(
いのち
)
を
堕
(
おと
)
すとか
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
彼
(
かれ
)
は、ロマンチックな
恋
(
こい
)
を
想像
(
そうぞう
)
しました。また、あるときは、
思
(
おも
)
わぬ
知遇
(
ちぐう
)
を
得
(
え
)
て、
栄達
(
えいたつ
)
する
自分
(
じぶん
)
の
姿
(
すがた
)
を
目
(
め
)
に
描
(
えが
)
きました。
希望
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「身は河内の一小武門。足利殿といえば天下の武家中の名門。さるを、そのようなお人よりの
知遇
(
ちぐう
)
は身に余る
過分
(
かぶん
)
なれどと、仰せられての上のことで」
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
且
(
か
)
つは
我
(
わ
)
が
敬愛
(
けいあい
)
する
大佐
(
たいさ
)
は、
斯
(
かゝ
)
る
大秘密
(
だいひみつ
)
をも
明
(
あきらか
)
に
洩
(
もら
)
す
程
(
ほど
)
、
私
(
わたくし
)
を
信任
(
しんにん
)
して
居
(
を
)
るかと
思
(
おも
)
ふと、
嬉
(
うれ
)
しさは
胸
(
むね
)
に
滿
(
み
)
ち
溢
(
あふ
)
れて、
其
(
その
)
知遇
(
ちぐう
)
を
感
(
かん
)
ずる
事
(
こと
)
益々
(
ます/\
)
深
(
ふか
)
きと
共
(
とも
)
に、
私
(
わたくし
)
の
心
(
こゝろ
)
を
苦
(
くる
)
しめるのは
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
みとめてくれる人のために死す。
知遇
(
ちぐう
)
に感じるということです。きみは品行方正学術優等、今回それをおみとめになってご三男
照彦
(
てるひこ
)
様のお学友にしてくだすったお方はどなたですか?
苦心の学友
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
▼ もっと見る
唯
一昨日
(
をととひ
)
狩の帰りに、或講師の説法を
聴聞
(
ちやうもん
)
したと御思ひなされい。その講師の申されるのを聞けば、どのやうな破戒の罪人でも、阿弥陀仏に
知遇
(
ちぐう
)
し奉れば、浄土に往かれると申す事ぢや。
往生絵巻
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
而
(
しこう
)
してその利益はすなわち木村
軍艦奉行
(
ぐんかんぶぎょう
)
知遇
(
ちぐう
)
の
賜
(
たまもの
)
にして、
終
(
つい
)
に
忘
(
わす
)
るべからざるところのものなり。芥舟先生は少小より
文思
(
ぶんし
)
に
富
(
と
)
み、また
経世
(
けいせい
)
の
識
(
しき
)
あり。常に
筆硯
(
ひっけん
)
を友として
老
(
おい
)
の到るを知らず。
瘠我慢の説:05 福沢先生を憶う
(新字新仮名)
/
木村芥舟
(著)
それは、彼が始めて
釈迦如来
(
しゃかにょらい
)
に
知遇
(
ちぐう
)
し奉ったときのことだ。
悟浄歎異:―沙門悟浄の手記―
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
小太郎山
(
こたろうざん
)
で、すてきな
手柄
(
てがら
)
を立てたんで。はい、それから
大久保家
(
おおくぼけ
)
の
知遇
(
ちぐう
)
を
得
(
え
)
ました。
元木
(
もとき
)
がよければ
末木
(
うらき
)
まで、おかげさまで蛾次郎も、近ごろ、ぼつぼつお
小遣
(
こづか
)
いをいただきます
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と正三君は子供心にも
伯爵
(
はくしゃく
)
の
知遇
(
ちぐう
)
に感じていた。
苦心の学友
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
河合秀武
(
かわいひでたけ
)
の首を取って、信長公の
知遇
(
ちぐう
)
の恩にこたえております
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“知遇”の意味
《名詞》
人格や才能が他の者に認められ、厚遇されること。
(出典:Wiktionary)
知
常用漢字
小2
部首:⽮
8画
遇
常用漢字
中学
部首:⾡
12画
“知”で始まる語句
知
知己
知人
知合
知悉
知行
知識
知辺
知恵
知盛