トップ
>
山脈
>
さんみやく
ふりがな文庫
“
山脈
(
さんみやく
)” の例文
いくつもの
小流
(
こなが
)
れや
石原
(
いしはら
)
を
越
(
こ
)
えて、
山脈
(
さんみやく
)
のかたちも
大
(
おほ
)
きくはつきりなり、
山
(
やま
)
の
木
(
き
)
も
一本
(
いつぽん
)
一本
(
いつぽん
)
、すぎごけのやうに
見
(
み
)
わけられるところまで
来
(
き
)
たときは、
太陽
(
たいやう
)
はもうよほど
西
(
にし
)
に
外
(
そ
)
れて
鹿踊りのはじまり
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
この
時
(
とき
)
中央
(
ちゆうおう
)
山脈
(
さんみやく
)
の
斜面
(
しやめん
)
に
沿
(
そ
)
うて
堆積
(
たいせき
)
してゐた
土砂
(
どさ
)
が
全體
(
ぜんたい
)
として
山骨
(
さんこつ
)
を
離
(
はな
)
れ、それが
斜面
(
しやめん
)
を
流
(
なが
)
れ
下
(
くだ
)
る
際
(
さい
)
曲
(
まが
)
り
目
(
め
)
の
所
(
ところ
)
に
於
(
おい
)
て、
雪崩
(
なだ
)
れの
表面
(
ひようめん
)
が
或
(
あるひ
)
は
開
(
ひら
)
いたり、
或
(
あるひ
)
は
閉
(
と
)
ぢたりしたものゝようであるが
地震の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
北は鬼怒川の谷を越して、連山重疊した會津の
帝釋
(
たいしやく
)
山脈
(
さんみやく
)
と相接してゐる。
日光
(旧字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
風
(
かぜ
)
の
一息
(
ひといき
)
死
(
し
)
ぬ、
眞空
(
しんくう
)
の
一瞬時
(
いつしゆんじ
)
には、
町
(
まち
)
も、
屋根
(
やね
)
も、
軒下
(
のきした
)
の
流
(
ながれ
)
も、
其
(
そ
)
の
屋根
(
やね
)
を
壓
(
あつ
)
して
果
(
はて
)
しなく
十重
(
とへ
)
二十重
(
はたへ
)
に
高
(
たか
)
く
聳
(
た
)
ち、
遙
(
はるか
)
に
連
(
つらな
)
る
雪
(
ゆき
)
の
山脈
(
さんみやく
)
も、
旅籠
(
はたご
)
の
炬燵
(
こたつ
)
も、
釜
(
かま
)
も、
釜
(
かま
)
の
下
(
した
)
なる
火
(
ひ
)
も、
果
(
はて
)
は
虎杖
(
いたどり
)
の
家
(
いへ
)
雪霊続記
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
遠山川
(
とほやまがは
)
が深く侵蝕してゐるために、谷の通路に当るところだけが切り靡けたやうに低く開けて、北東に日本南アルプスの
大主系
(
だいしゆけい
)
赤石
(
あかいし
)
山脈
(
さんみやく
)
の、そゝり立つ鋼鉄の大壁、夏を下界に封じて、天上の高寒は
天竜川
(新字旧仮名)
/
小島烏水
(著)
“山脈”の意味
《名詞》
(サンミャク)山が帯状に連なった山岳地形。
「やまなみ」の漢字表記のひとつ。
(出典:Wiktionary)
“山脈”の解説
山脈(さんみゃく)とは、低地の間に挟まれる、細長く連続的に伸びる山地のことである。
(出典:Wikipedia)
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
脈
常用漢字
小5
部首:⾁
10画
“山”で始まる語句
山
山家
山路
山羊
山茶花
山間
山中
山谷
山毛欅
山車