“赤石”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
あかいし75.0%
あかし25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
農鳥のうとりでもない、大井川をえて赤石あかいしが見えるのかとも思った。後に聞いたら赤石山系の悪沢わるさわ岳であった。
白峰の麓 (新字新仮名) / 大下藤次郎(著)
遠山川とほやまがはが深く侵蝕してゐるために、谷の通路に当るところだけが切り靡けたやうに低く開けて、北東に日本南アルプスの大主系だいしゆけい赤石あかいし山脈さんみやくの、そゝり立つ鋼鉄の大壁、夏を下界に封じて、天上の高寒は
天竜川 (新字旧仮名) / 小島烏水(著)
堤に上りて下れば即海辺の石砂平遠なり。すべて是赤石あかしの浦といふ。石上に坐するに都て土塵なし。波濤来りて人を追がごとし。海面一仮山のごときものは淡路島なり。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
赤石あかし総門を出て赤石川を渡り皇子くわうじ村を経て一里半大久保駅、三里半加古川駅にいたる。一商家に小休す。駅吏中谷三助(名清なはせい字惟寅あざなはゐいん号詠帰えいきとがうす、頼春水の門人なり)来訪、頼杏坪きやうへいの書を達す。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)