トップ
>
口入
>
くちい
ふりがな文庫
“
口入
(
くちい
)” の例文
両国のすしやという
口入
(
くちい
)
れ宿は、そうした事の世話をするからと頼んでくれたものがあった。すると口入宿では
妾
(
めかけ
)
の口ではどうだといって来た。
明治美人伝
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
此年
(
このとし
)
をして
人樣
(
ひとさま
)
の
口入
(
くちい
)
れやら
手傳
(
てつだ
)
ひやら、
老耻
(
おひはぢ
)
ながらも
詮
(
せん
)
の
無
(
な
)
き
世
(
よ
)
を
經
(
へ
)
まする、
左
(
さ
)
れども
當
(
あ
)
て
無
(
な
)
しに
苦勞
(
くらう
)
は
出來
(
でき
)
ぬもの、つく/″\お
前
(
まへ
)
夫婦
(
ふうふ
)
の
働
(
はたら
)
きを
見
(
み
)
るに
われから
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
権助は
口入
(
くちい
)
れ
屋
(
や
)
の
暖簾
(
のれん
)
をくぐると、
煙管
(
きせる
)
を
啣
(
くわ
)
えていた番頭に、こう口の世話を頼みました。
仙人
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
平常
(
へいじょう
)
、むだづかいをせずにためていた
金
(
かね
)
があるので、これから、
宿屋
(
やどや
)
で
泊
(
と
)
まろうと、すでに
顔
(
かお
)
なじみの
口入
(
くちい
)
れ
屋
(
や
)
へいこうと、その
心配
(
しんぱい
)
はないけれど、さすがに
心細
(
こころぼそ
)
く
思
(
おも
)
いました。
だまされた娘とちょうの話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
お城御用あなほり土方
口入
(
くちい
)
れ
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
お
袋
(
ふくろ
)
などが
口廣
(
くちひろ
)
い
事
(
こと
)
は
言
(
い
)
へど
亥之
(
いの
)
が
昨今
(
さくこん
)
の
月給
(
げつきう
)
に
有
(
あり
)
ついたも
必竟
(
ひつきやう
)
は
原田
(
はらだ
)
さんの
口入
(
くちい
)
れではなからうか
十三夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
また
口入
(
くちい
)
れ
屋
(
や
)
へいくにしても、
髪形
(
かみかたち
)
がきれいであれば、いっそう、いいところへ
世話
(
せわ
)
をしてくれるにちがいないと
考
(
かんが
)
えて、かねて、一
度
(
ど
)
入
(
はい
)
ってみたいと
思
(
おも
)
った、
美容院
(
びよういん
)
を
歩
(
ある
)
きながらさがしました。
だまされた娘とちょうの話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
仕事
(
しごと
)
やのお
京
(
きやう
)
さんは
八百屋横町
(
やほやよこちやう
)
に
按摩
(
あんま
)
をして
居
(
ゐ
)
る
伯父
(
をぢ
)
さんが
口入
(
くちい
)
れで
何處
(
どこ
)
のかお
邸
(
やしき
)
へ
御奉公
(
ごほうこう
)
に
出
(
で
)
るのださうだ、
何
(
なに
)
お
小間使
(
こまづか
)
ひといふ
年
(
とし
)
ではなし、
奧
(
おく
)
さまのお
側
(
そば
)
やお
縫物師
(
ぬひものし
)
の
譯
(
わけ
)
はない
わかれ道
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
その
後
(
ご
)
、まもなく、お
竹
(
たけ
)
が、
口入
(
くちい
)
れ
屋
(
や
)
の
世話
(
せわ
)
で、ある
私立病院
(
しりつびょういん
)
の
病室
(
びょうしつ
)
にいた、
子供
(
こども
)
の
付
(
つ
)
き
添
(
そ
)
いとなったのも、どうせ
勤
(
つと
)
めるなら、すこしでも
国
(
くに
)
へ
送
(
おく
)
るのにお
金
(
かね
)
の
多
(
おお
)
いほうがいいと
思
(
おも
)
ったからでした。
だまされた娘とちょうの話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
“口入”の解説
口入(くにゅう)は、口出しや干渉、仲介、斡旋などの行為を意味しており、日本においては古代から近代まで長く使われた言葉であるが、中世には特殊な法律用語として用いられた。
(出典:Wikipedia)
口
常用漢字
小1
部首:⼝
3画
入
常用漢字
小1
部首:⼊
2画
“口入”で始まる語句
口入屋
口入宿
口入師
口入所