“ぞんざい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
粗雑36.7%
存在26.7%
粗末6.7%
疎漏3.3%
疎雜3.3%
粗匇3.3%
粗率3.3%
粗略3.3%
粗野3.3%
粗雜3.3%
野卑3.3%
麁匆3.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
と盆の上に茶呑茶碗……不心服な二人ににん分……焼海苔やきのりにはりはりは心意気ながら、極めて恭しからず押附おッつけものに粗雑ぞんざいに持って、お蔦が台所へあらわれて
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
石鏃は石器時代遺跡ゐせきに於て他の遺物ゐぶつとも存在ぞんざいするを常とすれど、左の諸所にては山中に於て單獨たんどくに發見されし事有るなり。
コロボックル風俗考 (旧字旧仮名) / 坪井正五郎(著)
すると昨夕から今朝にかけて美しいお宮が普通あたりまえ淫売おんなになって了った。口の利きようからして次第に粗末ぞんざいな口を利いた。自分の思っていたお宮が今更に懐かしい——。
別れたる妻に送る手紙 (新字新仮名) / 近松秋江(著)
彼手柄顔に「旦那が疎漏ぞんざいにお繋ぎ成さった者だから、放れて飛び出しましたのを私が追い掛けてヤッと此の通り捕えて来ました」
幽霊塔 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
さむいので、すみをどつさりおまをしあげたものですから、先生樣せんせいさまはおかへりがけに、もう一度いちどよくけなよ、とたしか御注意ごちういあそばしたのでございますものを、ついわたくし疎雜ぞんざいで。
火の用心の事 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
富「いやさ、お顔を見てはなりませんよ、かしらあげろと仰しゃった時に始めて首を上げて、殿様のお顔をしげ/″\見るのだが、粗匇ぞんざいにしてはなりませんよ」
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
やッと放免されて、暗黒くらやみを手探りで長四畳へ帰って来ると、下女が薄暗い豆ランプを持って来て、お前さん床をったら忘れずに消すのですよと、朋輩にでも言うように、粗率ぞんざいに言置いて行って了った。
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
続いてドンドン粗略ぞんざいに下りたのは、名を主税ちからという、当家、早瀬の主人で、直ぐに玄関に声が聞える。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
世のなかへ出た当時の、粗野ぞんざいな口のき方や、調子はずれの挙動が、大分れて来た。くしだの半襟はんえりだの下駄などの好みにも、下町の堅気の家の神さんに見るような渋みが加わって来た。
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)
おぼかたはいけ粗雜ぞんざいだが、料理れうりはいづれも念入ねんいりで、分量ぶんりやう鷹揚おうやうで、いさゝかもあたじけなくないところうれしい。
城崎を憶ふ (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
かしらですらこれだから、ひらの坑夫は無論そう野卑ぞんざいじゃあるまいと思い込んでいた。だから、この悪口あくたいやぶからぼうに飛んで来た時には、こいつはと退避ひるむ前に、まずおやっと毒気を抜かれた。
坑夫 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
乙な眼遣めづかいをし麁匆ぞんざいな言葉を遣って、折節に物思いをする理由いわれもない。
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)