“さんかく”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
三角52.6%
参劃10.5%
山廓10.5%
5.3%
参画5.3%
山角5.3%
山郭5.3%
慘礉5.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
……同伴つれのなじみのはかも、まゐつてれば、ざつとこのていであらうとおもふと、生々なま/\しろ三角さんかくひたひにつけて、鼠色ねずみいろくもかげに、もうろうとつてゐさうでならぬ。
深川浅景 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ただし右の「職員令」の個条は、本来は神祇官の職分を列挙せられたもので、神祇官はもとより皇祖以来の神祇行政、すなわち国内信仰の綜攬そうらん統合だけに参劃さんかくすべきものであった。
海上の道 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
糠雨ぬかあめ朧夜おぼろよに、ちひさ山廓さんかくほこらまへやぶみののしよぼ/\した渠等かれら風躰ふうてい、……ところが、お年貢ねんぐ、お年貢ねんぐ、ときこえて、未進みしん科条くわでう水牢みづらうんだ亡者もうじやか、百姓一揆ひやくしやういつき怨霊おんりやうか、とおもく。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
大小濃薄のうはく乱雑に、なかばかきさしたのもあり、ゆがんだのもあり、震えたのもあり、やめたのもあるが、まるしかくさんかくばかり。
春昼後刻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
それからまるい顔にして、しかくい胴にしてさんかくに坐っている、今戸焼いまどやき姉様あねさんだと思えばそれでもうございます、はかま穿いた殿様だと思えばそれでもいでしょう。
春昼後刻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
大きな“時”の創造に参画さんかくしては、またその“時”にほふられ、過去、現在、未来の三道の辻に、咲いては散り、散っては去り、はかな盛衰せいすいを、どの社会よりも早く忙しく
新書太閤記:11 第十一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
たちまちレールは山角さんかくをめぐりぬ。両窓のほか青葉の山あるのみ。後ろに聞こゆるきぬを裂くごとき一声は、今しもかの列車が西に走れるならん。
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
人が平気にみしだく道辺みちべ無名草ななしぐさの其小さな花にも、自然の大活力は現われる。天理教祖は日本の思いがけない水村山郭さんかくの此処其処に人知れず生れて居るのである。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
申子しんし(一二五)卑卑ひひ(一二六)これ名實めいじつほどこす。韓子かんし(一二七)繩墨じようぼくいて事情じじやうせつに、是非ぜひあきらかにす、きはめて(一二八)慘礉さんかくにしておんすくなし。みな道徳だうとくもとづく。