黒絽くろろ)” の例文
黒絽くろろの羽織をひっかけた、多少は酒気もあるらしい彼は、谷村博士と慇懃いんぎんな初対面の挨拶をすませてから、すじかいに坐った賢造へ
お律と子等と (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
それに対したのが気軽そうな宗匠振そうじょうぶり朽色くちいろの麻の衣服に、黒絽くろろ十徳じっとくを、これも脱いで、矢張飛ばぬ様に瓢箪ひょうたん重石おもしに据えていた。
悪因縁の怨 (新字新仮名) / 江見水蔭(著)
地味な柄の光らぬ単衣ひとえ物。黒絽くろろの帯に、これだけは思いきって派手な縫い模様。上品でしかもつややかなえりの好み、くちにおい。
吸血鬼 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
見れば薩摩飛白さつまがすり黒絽くろろの羽織を着流した、四十恰好かっこうの品の好い男が出た。神経の興奮しているらしい声で、こう云った。
(新字新仮名) / 森鴎外(著)
長吉はいわれるままに見返ると、島田にった芸者と、それに連立つれだって行くのは黒絽くろろの紋付をきた立派な紳士であった。
すみだ川 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
とほかゝりしに深編笠ふかあみがさかぶりて黒絽くろろ羽織はおりのぼろ/\したるを如何にも見寥みすぼらしき容體なりをしてうたひをうたひながら御憐愍々々ごれんみん/\と云つゝ往來にたつて袖乞を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
涼しい風の来そうなところをえらんで、腰を掛けて、相川は洋服の落袋かくしから巻煙草を取り出す。原は黒絽くろろの羽織のまま腕まくりして、帕子ハンケチで手の汗を拭いた。
並木 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
その店にはなお、大きな籠に黒絽くろろを張って、絵の具で模様を画いたのに、蛍が一杯這入っていて、その光が附いたり消えたり、またたきするようで綺麗でした。
鴎外の思い出 (新字新仮名) / 小金井喜美子(著)
当日は、小僧に一包み衣類を背負しょわして——損料です。黒絽くろろの五つ紋に、おなじく鉄無地のべんべらもの、くたぶれた帯などですが、足袋まで身なりが出来ました。
木の子説法 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
夏は黒絽くろろを……。
丹下左膳:02 こけ猿の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
長吉ちやうきちはれるまゝに見返みかへると、島田しまだつた芸者と、れに連立つれだつてくのは黒絽くろろ紋付もんつきをきた立派りつぱ紳士しんしであつた。
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
と、斜に新蔵と向い合った、どこかの隠居らしい婆さんが一人、黒絽くろろ被布ひふの襟を抜いて、金縁の眼鏡越しにじろりと新蔵の方を見返したのです。
妖婆 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
その光で見ると、白麻のきぬ黒絽くろろ腰法衣こしごろも。年の頃四十一二の比丘尼びくに一人。肉ゆたかに艶々つやつやしい顔の色。それが眼の光をけわしくしているのであった。
備前天一坊 (新字新仮名) / 江見水蔭(著)
いただいたのは新しい夏帽子、着たのは中形の浴衣であるが、きっと改まった様子で、五ツ紋の黒絽くろろの羽織、白足袋、表打おもてうち駒下駄こまげた蝙蝠傘こうもりがさを持ったのが、根岸御院殿よりのとある横町を入って
三枚続 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
通り懸りけるに山下の溷際どぶぎは深網笠ふかあみがさの浪人者ぼろ/\したる身形みなりにて上には丸に三ツ引の定紋ぢやうもんつきたる黒絽くろろほたるもるばかりの古き羽織を着しうたひをうたひながら御憐愍ごれんみんをと云て往來の者に手の内を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
否、否、彼の黒絽くろろの羽織に抱明姜だきめうがの三つ紋ありしさへ、今に至つて予は忘却する能はざるなり。予は信ず。予が彼を殺害せんとするの意志を抱きしは、実にこの水楼煙火すゐろうえんくわを見しのゆふべに始る事を。
開化の殺人 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)