トップ
>
足溜
>
あしだま
ふりがな文庫
“
足溜
(
あしだま
)” の例文
その問題の
洲股
(
すのまた
)
というのは、
尾濃
(
びのう
)
の国境で、美濃の攻略には、どうしてもこの辺の要害に、織田の
足溜
(
あしだま
)
りが欲しいところなのである。
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
せんと思ふ所に
斯
(
かく
)
の如く
住持
(
ぢうぢ
)
の
情
(
なさ
)
け深く教へて
呉
(
くれ
)
ける故大いに悦び拜々有難う御座りますと
云
(
いひ
)
つゝ彼の位牌壇より
壁
(
かべ
)
に有る
足溜
(
あしだま
)
りへ足を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
正勝は思いがけぬ
足溜
(
あしだま
)
りを得た。思いがけぬ世界を発見した。そして同時に、容易にそこで蔦代の死体を発見したのだった。彼はかえって
呆気
(
あっけ
)
に取られた。
恐怖城
(新字新仮名)
/
佐左木俊郎
(著)
自然に
足溜
(
あしだま
)
りとなり村里なども起立したので、同じ碓氷の東麓にもある坂本の宿、古くは郷名にも存する坂梨(坂足の約)、さては馬返しという休茶屋のごとき
地名の研究
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
又「はゝア何でも此の頃
頭髪
(
あたま
)
を
剃
(
す
)
った比丘
様
(
さん
)
に違いない、毛の生えるまで
足溜
(
あしだま
)
りに己の
家
(
うち
)
へ泊って居るのだ、
彼奴
(
あいつ
)
ら二人が永禪和尚にお梅かも知れねえぜ、のう婆さん」
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
▼ もっと見る
俺、よっぽど草津から越後へ出ようと思ったが、よく考えてみると、
熊谷
(
くまがや
)
在
(
ざい
)
に伯父が居るのだ、少しは、熊谷は危険かも知れねえが、故郷へかえる
足溜
(
あしだま
)
りには持って来いだ。
入れ札
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
「若い者の休み場の裏へ出ますよ。駄菓子屋の文吉の家を若い衆の
足溜
(
あしだま
)
りにしたんで」
銭形平次捕物控:079 十七の娘
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
足溜
(
あしだま
)
りなく
転
(
こ
)
ける
機会
(
はづみ
)
に手の物を取落して、一枚はづれし溝板のひまよりざらざらと
翻
(
こぼ
)
れ入れば、下は
行水
(
ゆくみづ
)
きたなき
溝泥
(
どぶどろ
)
なり、
幾度
(
いくたび
)
も
覗
(
のぞ
)
いては見たれどこれをば何として拾はれませう
にごりえ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
軍事の
烈
(
はげ
)
しさ江戸に乗り込んで
足溜
(
あしだま
)
りもせず、
奥州
(
おうしゅう
)
まで
直押
(
ひたおし
)
に推す程の
勢
(
いきおい
)
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
「何時からつて、こゝは私の部屋なンですよ。富岡さんは、田舎の方にいらつして、東京に
足溜
(
あしだま
)
りがないから、こゝでお泊りになるンだけど、私、その時は、階下でやすませて貰つてゐるンです……」
浮雲
(新字旧仮名)
/
林芙美子
(著)
中心基地の本城から、予想される各戦線の主要地に、
足溜
(
あしだま
)
りとして、あらかじめ守兵や糧食を入れておく飛び飛びの“点”でもある。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「若い者の休み場の裏へ出ますよ、駄菓子屋の文吉の家を若い衆の
足溜
(
あしだま
)
りにしたんで」
銭形平次捕物控:079 十七の娘
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
足溜
(
あしだま
)
りなく
轉
(
こ
)
ける
機會
(
はづみ
)
に
手
(
て
)
の
物
(
もの
)
を
取落
(
とりおと
)
して、一
枚
(
まい
)
はづれし
溝板
(
どぶいた
)
のひまよりざら/\と
翻
(
こぼ
)
れ
入
(
い
)
れば、
下
(
した
)
は
行水
(
ゆくみづ
)
きたなき
溝泥
(
どぶどろ
)
なり、
幾度
(
いくたび
)
も
覗
(
のぞ
)
いては
見
(
み
)
たれど
是
(
こ
)
れをば
何
(
なん
)
として
拾
(
ひろ
)
はれませう
にごりえ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
此処なれば決して知れる気遣いは有るまい、
汝
(
てまえ
)
も
剃
(
そり
)
たて頭では青過ぎて目に立つから、少し毛の生えるまでは此処にいよう、只少し
足溜
(
あしだま
)
りの手当さえすれば宜い、
併
(
しか
)
し此処には食い物が無いが
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「ならば、それももっけの倖せ。黄泥岡の東一里の辺に、
白日鼠
(
はくじつそ
)
とアダ名のある知り人がある。
足溜
(
あしだま
)
りには、もってこいだし」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
日頃、
晁蓋
(
ちょうがい
)
に目をかけられていた縁から、一味の
足溜
(
あしだま
)
りとして、白日鼠の家が選ばれ、彼も一ト役買ってでたというわけ。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「いやいや。そこは一時の
足溜
(
あしだま
)
り。
石碣村
(
せっかそん
)
の浦から水を隔てた
彼方
(
かなた
)
には、いかなる所があるかを思い出してごらんなさい」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
けれど、彼とは親戚の伊丹の白銀屋を、同志の
足溜
(
あしだま
)
りの隠れ家とする
便宜上
(
べんぎじょう
)
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
足
常用漢字
小1
部首:⾜
7画
溜
漢検準1級
部首:⽔
13画
“足”で始まる語句
足
足袋
足許
足下
足音
足掻
足駄
足利
足蹴
足跡