トップ
>
色好
>
いろごの
ふりがな文庫
“
色好
(
いろごの
)” の例文
然
(
そ
)
ういへば
沢山
(
たんと
)
古い昔ではない、此の国の
歴々
(
れきれき
)
が、
此処
(
ここ
)
に
鷹狩
(
たかがり
)
をして帰りがけ、
秋草
(
あきぐさ
)
の中に立つて居た
媚
(
なまめ
)
かしい
婦人
(
おんな
)
の、あまりの美しさに、
予
(
かね
)
ての
色好
(
いろごの
)
み
二世の契
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
男
(
をとこ
)
も
女
(
をんな
)
も
法師
(
はふし
)
も
童
(
わらは
)
も
容貌
(
かほ
)
よきが
好
(
す
)
きぞとは
誰
(
た
)
れ
色好
(
いろごの
)
みの
言
(
こと
)
の
葉
(
は
)
なりけん
杉原
(
すぎはら
)
三
郎
(
らう
)
と
呼
(
よ
)
ばるゝ
人
(
ひと
)
面
(
おも
)
ざし
清
(
きよ
)
らかに
擧止優雅
(
けにくからず
)
たが
目
(
め
)
に
見
(
み
)
ても
美男
(
びなん
)
ぞと
見
(
み
)
ゆればこそは
五月雨
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
これが古い物語の中から、わたしの前に浮んで来た「
天
(
あめ
)
が
下
(
した
)
の
色好
(
いろごの
)
み」
平
(
たひら
)
の
貞文
(
さだぶみ
)
の似顔である。
好色
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
嫉妬半分
(
やきはんぶん
)
である。「あなたが
色好
(
いろごの
)
みで変な気を起すからこんなことになるんですよ」
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
此の……県に
成上
(
なりあがり
)
の豪族、
色好
(
いろごの
)
みの男爵で、
面構
(
つらがまえ
)
も
風采
(
ふうつき
)
も
巨頭公
(
あたまでっかち
)
に
良
(
よう
)
似
(
に
)
たのが、
劇興行
(
しばいこうぎょう
)
のはじめから
他
(
た
)
に手を貸さないで紫玉を
贔屓
(
ひいき
)
した、既に
昨夜
(
ゆうべ
)
も
或処
(
あるところ
)
で
一所
(
いっしょ
)
に成る約束があつた。
伯爵の釵
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
宇治拾遺物語
(
うぢしふゐものがたり
)
によれば、
藤大納言忠家
(
とうだいなごんただいへ
)
も、「いまだ
殿上人
(
てんじやうびと
)
におはしける時、びびしき
色好
(
いろごの
)
みなりける
女房
(
にようぼう
)
ともの云ひて、
夜更
(
よふ
)
くるほどに月は昼よりもあかかりけるに」たへ
兼
(
か
)
ねてひき寄せたら
続野人生計事
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
然
(
しか
)
もうまれつきの
色好
(
いろごの
)
み、
殊
(
こと
)
に
又
(
また
)
若
(
わか
)
いのが
好
(
すき
)
ぢやで、
何
(
なに
)
か
御坊
(
ごぼう
)
にいうたであらうが、
其
(
それ
)
を
実
(
まこと
)
とした
処
(
ところ
)
で、
軈
(
やが
)
て
飽
(
あ
)
かれると
尾
(
を
)
が
出来
(
でき
)
る、
耳
(
みゝ
)
が
動
(
うご
)
く、
足
(
あし
)
がのびる、
忽
(
たちま
)
ち
形
(
かたち
)
が
変
(
へん
)
ずるばかりぢや。
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
附記 盛衰記に現れた俊寛は、機智に富んだ思想家であり、
鶴
(
つる
)
の
前
(
まへ
)
を愛する
色好
(
いろごの
)
みである。僕は特にこの点では、盛衰記の記事に忠実だつた。又俊寛の歌なるものは、
康頼
(
やすより
)
や
成経
(
なりつね
)
より
拙
(
つたな
)
いやうである。
澄江堂雑記
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
色
常用漢字
小2
部首:⾊
6画
好
常用漢字
小4
部首:⼥
6画
“色好”で始まる語句
色好紙