トップ
>
成上
ふりがな文庫
“成上”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
なりあが
57.1%
なりあがり
42.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なりあが
(逆引き)
北條某
(
ほうじょうなにがし
)
とやら
申
(
もう
)
す
老獪
(
ずる
)
い
成上
(
なりあが
)
り
者
(
もの
)
から
戦闘
(
たたかい
)
を
挑
(
いど
)
まれ、
幾度
(
いくたび
)
かのはげしい
合戦
(
かっせん
)
の
挙句
(
あげく
)
の
果
(
はて
)
が、あの三
年
(
ねん
)
越
(
ご
)
しの
長
(
なが
)
の
籠城
(
ろうじょう
)
、とうとう
武運
(
ぶうん
)
拙
(
つたな
)
く
三浦
(
みうら
)
の一
族
(
ぞく
)
は
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
同時に、器量望みで比較的富裕な家に嫁に行ったお秀に対する津田の態度も、また一種の自尊心に
充
(
み
)
ちていた。彼は
成上
(
なりあが
)
りものに近いある
臭味
(
しゅうみ
)
を結婚後のこの妹に
見出
(
みいだ
)
した。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
成上(なりあが)の例文をもっと
(4作品)
見る
なりあがり
(逆引き)
此の……県に
成上
(
なりあがり
)
の豪族、
色好
(
いろごの
)
みの男爵で、
面構
(
つらがまえ
)
も
風采
(
ふうつき
)
も
巨頭公
(
あたまでっかち
)
に
良
(
よう
)
似
(
に
)
たのが、
劇興行
(
しばいこうぎょう
)
のはじめから
他
(
た
)
に手を貸さないで紫玉を
贔屓
(
ひいき
)
した、既に
昨夜
(
ゆうべ
)
も
或処
(
あるところ
)
で
一所
(
いっしょ
)
に成る約束があつた。
伯爵の釵
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
玉蟲染
(
たまむしぞめ
)
の
天鵞絨
(
びろうど
)
のやうな
薔薇
(
ばら
)
の花、
紅
(
あか
)
と
黄
(
き
)
の品格があつて、人の
長
(
をさ
)
たる
雅致
(
がち
)
がある
玉蟲染
(
たまむしぞめ
)
の
天鵞絨
(
びろうど
)
のやうな
薔薇
(
ばら
)
の花、
成上
(
なりあがり
)
の姫たちが着る
胴着
(
どうぎ
)
、
似而非
(
えせ
)
道徳家もはおりさうな
衣服
(
きもの
)
、
僞善
(
ぎぜん
)
の花よ
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
成上(なりあがり)の例文をもっと
(3作品)
見る
成
常用漢字
小4
部首:⼽
6画
上
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
“成上”で始まる語句
成上り者
検索の候補
上田秋成
上乘成
上成寺
上首尾成
相成候上
“成上”のふりがなが多い著者
浅野和三郎
上田敏
夏目漱石
泉鏡花
夢野久作