罷出まかりで)” の例文
富「へい、お召に依って權六罷出まかりでました、お目見え仰付けられ、權六身に取りまして此の上なく大悦たいえつつかまつり、有難く御礼おんれい申上げ奉ります」
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
いや就きまして……令嬢おあねえさまに折入ってお願いの儀が有りまして、幾重にも御遠慮は申しながら、辛抱に堪えかねて罷出まかりでました。
白金之絵図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
同じく文久元年十月十五日に藩公から翁に御用召があったので、何事かと思って御館へ罷出まかりでたところ御月番家老黒田大和殿から御褒美があった。
梅津只円翁伝 (新字新仮名) / 夢野久作杉山萠円(著)
柳亭種彦先生は昨夜の晩おそく突然北御町奉行所よりお調しらべの筋があるにより今朝五ツどきまでに通油町とおりあぶらちょう地本問屋じほんどんや鶴屋喜右衛門つるやきうえもん同道にて常磐橋ときわばし御白洲おしらす罷出まかりでよとの御達おったしを受けた。
散柳窓夕栄 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
御無礼、御叱りには測り兼ねまするが、今後御熟懇、永く御為に相成るべき者と御見知り願い度、なお不日了休禅坊同道相伺い、御礼に罷出まかりでます、重々御恩にますることでござりまする。
雪たたき (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
れがかえって不幸で、本人はい気になって、酒とさええば一番きに罷出まかりでて、人の一倍も二倍も三倍も飲んで天下に敵なしなんて得意がって居たのは、返す/\もはずかしい事であるが
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
侍「いや是は手前が此の刀屋で買取ろうと存じまして只今中身なかごて居ましたところへ此の騒ぎに取敢とりあえず罷出まかりでましたので」
それに就いて罷出まかりでました……無面目に、お家をうかがい、御叱おしかりを蒙ったで、恐縮いたすにつけても、前後申後もうしおくれましてござるが、老人は下谷御徒士町おかちまちに借宅します
白金之絵図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
しかる処昨日御家老より致しまして、火急のお呼出しで寅の門のお上屋敷へ罷出まかりでましたが、私は予々かね/″\兄より言付かって居りますから、是なる勘八に
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
お夏さんは朋友ともだちきらいだっていうんです、また番頭や小僧が罷出まかりでようという場じゃアありませんや。
三枚続 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
なんとも恐多おそれおほことではござりますが、御新造樣ごしんぞさまひとつおねがひがあつて罷出まかりでましてござります、へい。
二た面 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
五「今日こんにちかみの御名代として罷出まかりでましたが、性来せいらい愚昧ぐまいでございまして、申上げる事もついにお気に障り、お腹立に相成ったるかは存じませんが、ひとえに御容赦の程を願います」
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
朱の盤 これは岩代国会津郡あいづごおり十文字ヶ原青五輪あおごわのあたりに罷在まかりある、奥州変化の先達せんだつ允殿館いんでんかんのあるじ朱の盤坊でござる。すなわち猪苗代の城、亀姫君の御供をいたし罷出まかりでました。
天守物語 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「むきがに。」「殼附からつき。」などと銀座ぎんざのはちまきうまがるどころか、ヤタいちでも越前蟹ゑちぜんがに大蟹おほがに)をあつらへる……わづか十年じふねんばかりまへまでは、曾席くわいせきぜんうや/\しくはかまつきで罷出まかりでたのを、いまかられば、うそのやうだ。
麻を刈る (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
忘れぬさきに申上げたい儀で罷出まかりでた。若様へお取次を頼みましょ。
海神別荘 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
お伺いに罷出まかりでましてござりまする。
伊勢之巻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)