トップ
>
鶴屋喜右衛門
ふりがな文庫
“鶴屋喜右衛門”の読み方と例文
読み方
割合
つるやきうえもん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
つるやきうえもん
(逆引き)
「
御府内
(
ごふない
)
には随分名高い松の木があるようで御座いますがやはりあの首尾の松に
留
(
とど
)
めを刺しますかな。」と答えたのは
鶴屋喜右衛門
(
つるやきうえもん
)
である。
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
「先生は御在宅でいらっしゃいますか。
鶴屋喜右衛門
(
つるやきうえもん
)
の
手代
(
てだい
)
で御座います。」と声もきれぎれに言うのであった。
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
柳亭種彦先生は昨夜の晩おそく突然北御町奉行所よりお
調
(
しらべ
)
の筋があるにより今朝五ツ
時
(
どき
)
までに
通油町
(
とおりあぶらちょう
)
地本問屋
(
じほんどんや
)
鶴屋喜右衛門
(
つるやきうえもん
)
同道にて
常磐橋
(
ときわばし
)
の
御白洲
(
おしらす
)
へ
罷出
(
まかりで
)
よとの
御達
(
おったし
)
を受けた。
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
鶴屋喜右衛門(つるやきうえもん)の例文をもっと
(1作品)
見る
鶴
常用漢字
中学
部首:⿃
21画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
喜
常用漢字
小5
部首:⼝
12画
右
常用漢字
小1
部首:⼝
5画
衛
常用漢字
小5
部首:⾏
16画
門
常用漢字
小2
部首:⾨
8画
検索の候補
鶴屋仁右衛門
喜右衛門
鶴屋南北
鶴屋
扇屋得右衛門
巴屋三右衛門
米屋与右衛門
菱屋与右衛門
鍋屋三右衛門
鶴岡市郎右衛門