トップ
>
掛茶屋
>
かけぢゃや
ふりがな文庫
“
掛茶屋
(
かけぢゃや
)” の例文
私は実に先生をこの
雑沓
(
ざっとう
)
の
間
(
あいだ
)
に見付け出したのである。その時海岸には
掛茶屋
(
かけぢゃや
)
が二軒あった。私はふとした
機会
(
はずみ
)
からその一軒の方に行き
慣
(
な
)
れていた。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
今から丁度十年ほど前、自分は木曜会の
葵山
(
きざん
)
渚山
(
しょざん
)
湖山
(
こざん
)
なぞいう文学者と共に、やはり桜の花のさく或日の
午後
(
ひるすぎ
)
、あの五重の塔の下あたりの
掛茶屋
(
かけぢゃや
)
に休んだ。
霊廟
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
急ぎ足ですた/\/\/\と馬籠の宿を
出外
(
ではず
)
れにかゝりますると、
其処
(
そこ
)
には
八重
(
やえ
)
に道が付いて居て、
此方
(
こっち
)
へ
往
(
ゆ
)
けば
十曲峠
(
じっきょくとうげ
)
……と見ると其処に
葭簀張
(
よしずばり
)
の
掛茶屋
(
かけぢゃや
)
が有るから
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
が、
堤尻
(
どてじり
)
を
駈上
(
かけあが
)
つて、
掛茶屋
(
かけぢゃや
)
を、やゝ念入りな、
間近
(
まぢか
)
な
一
(
いち
)
ぜんめし屋へ
飛込
(
とびこ
)
んだ時は、此の十七日の月の
気勢
(
けはい
)
も
留
(
と
)
めぬ、さながらの
闇夜
(
あんや
)
と成つて、
篠
(
しの
)
つく雨に風が
荒
(
すさ
)
んだ。
光籃
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
自分はある友と市中の
寓居
(
ぐうきょ
)
を出でて三崎町の停車場から境まで乗り、そこで下りて北へ
真直
(
まっすぐ
)
に四五丁ゆくと桜橋という小さな橋がある、それを渡ると一軒の
掛茶屋
(
かけぢゃや
)
がある
武蔵野
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
▼ もっと見る
振返れば山々の打重なった
尾根
(
おね
)
と谷間の
外
(
はず
)
れには、関八州の平野の一角が見えて、その先は
茫々
(
ぼうぼう
)
と雲に
霞
(
かす
)
んでいる。文之丞はしばしここに
彳
(
たたず
)
んでいると、黒門
側
(
わき
)
の
掛茶屋
(
かけぢゃや
)
で
大菩薩峠:01 甲源一刀流の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
ずっと前に、私どもが
滝野川
(
たきのがわ
)
へ散歩した時、まだ
詰襟服
(
つめえりふく
)
の井上氏を連れて、
掛茶屋
(
かけぢゃや
)
に休んでいられるのにお会いしたことなどもありますから、古いお知合だったのでしょう。
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
その時の私は
屈托
(
くったく
)
がないというよりむしろ
無聊
(
ぶりょう
)
に苦しんでいた。それで
翌日
(
あくるひ
)
もまた先生に会った時刻を見計らって、わざわざ
掛茶屋
(
かけぢゃや
)
まで出かけてみた。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
両側とも
菜飯田楽
(
なめしでんがく
)
の
行燈
(
あんどう
)
を出した二階
立
(
だて
)
の料理屋と、
往来
(
おうらい
)
を
狭
(
せば
)
むるほどに
立連
(
たちつらな
)
った
葭簀張
(
よしずばり
)
の
掛茶屋
(
かけぢゃや
)
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
その岐路に
掛茶屋
(
かけぢゃや
)
がありました。「くずもちあり」とした、小さな旗が出ています。
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
知れまいかねえ、行って買って来ないか、安い薬だが利く薬だが、
先刻
(
さっき
)
通った時榎があって、一寸休む
処
(
とこ
)
が有って、
掛茶屋
(
かけぢゃや
)
ではないが、あれから曲って一町ばかり
行
(
い
)
くと四五軒
家
(
うち
)
があるが
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
この青い秋のなかに、三人はまた
真赤
(
まっか
)
な
鶏頭
(
けいとう
)
を見つけた。その
鮮
(
あざ
)
やかな色の
傍
(
そば
)
には
掛茶屋
(
かけぢゃや
)
めいた家があって、縁台の上に枝豆の
殻
(
から
)
を干したまま積んであった。
初秋の一日
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
向島
(
むこうじま
)
も明治九年頃は、寂しいもので、
木母寺
(
もくぼじ
)
から水戸邸まで、土手が長く続いていましても、花の頃に
掛茶屋
(
かけぢゃや
)
の数の多く出来て
賑
(
にぎわ
)
うのは、
言問
(
こととい
)
から
竹屋
(
たけや
)
の
渡
(
わたし
)
の辺に過ぎませんでした。
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
それから
中
(
なか
)
二日おいてちょうど三日目の午後だったと思う。先生と
掛茶屋
(
かけぢゃや
)
で出会った時、先生は突然私に向かって、「君はまだ
大分
(
だいぶ
)
長くここにいるつもりですか」
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
家は表から
引込
(
ひっこ
)
んでいる上に、少し右側の方へ片寄っていたが、往来に面した一部分には
掛茶屋
(
かけぢゃや
)
のような雑な
構
(
かまえ
)
が
拵
(
こしら
)
えられて、常には二、三脚の
床几
(
しょうぎ
)
さえ
体
(
てい
)
よく据えてあった。
道草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
掛
常用漢字
中学
部首:⼿
11画
茶
常用漢字
小2
部首:⾋
9画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
“掛茶”で始まる語句
掛茶入
掛茶店