のう)” の例文
のう、瀧口殿、最早もはや世に浮ぶ瀬もなき此身、今更しむべき譽もなければ、誰れに恥づべき名もあらず、重景が一懺悔ざんげ聞き給へ。
滝口入道 (旧字旧仮名) / 高山樗牛(著)
「ほほう、なかなかあでやかじゃのう。——女! 早う伝えい。江戸の男が、気ッ腑を資本に遊びに参ったと、早う八ツ橋に伝えい」
「まア! 誰かとおもえば、あんたですかの、どうしなさったんなア、こんなにとつぜんで、ほんまに、びっくりしやんすがのう
田舎がえり (新字新仮名) / 林芙美子(著)
「——のう。潮音さんも、ひと頃は、平家の公達きんだち衆にもえろうさわがれたほど、美しい白拍子じゃったが、はかないものよの」
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「いや、ツイこの間まで若衆であったよ、前髪を落して急に老けて、こんなに小汚なくなったがのう——」
大江戸黄金狂 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
木沢殿の宝物は何か知らぬが、涙こぼして欲しがるほどの此老人に呉れて遣って下されては如何でござる。のう、老人、臙脂屋、其方に取っては余程欲しいものと見えるナ。
雪たたき (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
「明日よりは天下晴れて、里へも野へも出らるるぞ。のう、嬉れしやよろこばしや」ト。
こがね丸 (新字旧仮名) / 巌谷小波(著)
なんぞや決闘とは! ……猪之松、其方そのほうはわしについて剣道を学んだ者だったのう
剣侠 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
のう! 人間の子、人間の世界はよほどうるさいじゃろうなア? 」
空中征服 (新字新仮名) / 賀川豊彦(著)
「老先生どうかしたのかのう」と老僕倉蔵が声を潜めて問うた。
富岡先生 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
『生えるかも知れねえ、お雪坊は賢い事を言ふだのう。』
散文詩 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
T「左膳は女に縁が無いのう
なりひら小僧 (新字新仮名) / 山中貞雄(著)
のう、瀧口殿、葉末はずゑの露とも消えずして今まで立ちつくせるも、わらは赤心まごゝろ打明けて、許すとの御身が一言ひとこと聞かんが爲め、夢と見給ふ昔ならば
滝口入道 (旧字旧仮名) / 高山樗牛(著)
「なに⁉ 不埒ふらちな奴よのう。——それきかばもう、この主水之介が棄ておけずなったわ。ようしッ、身共が今日よりそちの力となってつかわそうぞ」
「……がのう、筑州殿。三法師君の御出座を求めたのは御辺ごへんとはちがうか。——修理は、いっこうに知らんが」
新書太閤記:08 第八分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「それは有難い、——長い間の辛抱であったが——拙者の技のまずさで、飛んだ恥を掻かせたのう
黄金丸をいだき起し、耳に口あてて「のう、黄金丸、気をたしかに持ちねかし。われなり、鷲郎なり」ト、呼ぶ声耳に通じけん、黄金丸は苦しげにこうべもたげ、「こは鷲郎なりしか。うれしや」ト
こがね丸 (新字旧仮名) / 巌谷小波(著)
「とつぜんぞやがのう、どうしたんなア、わしゃ、誰かおもうて吃驚したがのう
田舎がえり (新字新仮名) / 林芙美子(著)
おろかよのう。百化け十吉をおびきよせるおとりになるのじゃ。そちの姿顔なら女子に化けても水際立って美しい筈じゃ。
つれなかりし横笛とは思ひ給はざるべきに、など斯くは慈悲なくあしらひ給ふぞ、今宵ならでは世を換へても相見んことのありとも覺えぬに、のう、瀧口殿
滝口入道 (旧字旧仮名) / 高山樗牛(著)
「そう、嘆くな。嘆いたとて、どうなるものぞい。おぬし、金はめたじゃないか。金が、老いのつえ。これからは隠居して、花鳥風月を友としてのう……。それも、いいぞよ」
松のや露八 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
二年前に亡くなられて、当代は安倍丹之丞たんのじょう様、お若いが、先代に優るとも劣らぬ智恵者でのう、早くも御役付、御小姓組御番頭に御取立、御上の御用で半歳ほど前から駿府すんぷへ行っておられる。
八つの年初めてお目見得に上って、お茶との御所望があったとき、あやまってお膝の上にこぼしたら、ほほう水撒みずまきが上手よのう、と仰せられた程の殿である。
老中の眼鏡 (新字新仮名) / 佐々木味津三(著)
「……がのう、高氏どの。聞きわけて給もい。ほかのことなら、何なときいて上げますが」
私本太平記:01 あしかが帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
入れて用いていたよ、——それが、いつ頃から無くなったか、のうお米
銭形平次捕物控:050 碁敵 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
御門番と言えば番士の中でも手だれ者を配置いたすべきがじょうなのに、そのそちですらこの柔弱さは何としたことじゃ。ウフフ、十二万石を喰う米の虫よのう
「……がのう、右馬介。足利の地にとっては、こりゃ対岸の火災とは見ておれまいぞ。乱が大きくなれば、必定ひつじょう、鎌倉幕府からわが家へも、出兵の令が降るであろうし、なおまた……」
私本太平記:01 あしかが帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「風もないのに、消えて居たやうに思ふが。のう、千本殿」
「現金な奴よのう。ヘゲタレにしたり生仏にしたり致さば、閻魔様えんまさまが面喰らおうぞ。それより女! こりゃ、女」
「ほう、よい名じゃのう
「寒さとなるとのう——」
新書太閤記:09 第九分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「もう十日程、そちを女にして眺めたいが、さぞかし菊めが待ち焦れておろうゆえ、かえしてやるかのう——」
「さあて、のう?」
新書太閤記:08 第八分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
のう、井上
江戸の火術 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
気味のわるい奴よのう。なぜ言わぬぞ。そう言えば来た時の容子ようすに落ちかぬるところがあったようじゃ。
十万石の怪談 (新字新仮名) / 佐々木味津三(著)
のう、袖の重さよ
宮本武蔵:03 水の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「いや、なになに、それ程でもない。近頃年を取ったか、とんと気が短うなってのうぜん修行代しゅぎょうがわりにと、かようないたずらを始めたのじゃ。時に江戸も御繁昌かな」
せんなやのう
新書太閤記:02 第二分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
それにつけても肥後守ひごのかみは、——会津中将は、あおい御一門切っての天晴あっぱれな公達きんだちのう! 御三家ですらもが薩長の鼻息うかごうて、江戸追討軍の御先棒となるきのう今日じゃ。
十万石の怪談 (新字新仮名) / 佐々木味津三(著)
「夜ごとに目立って客足が減るようのう。——歎かわしいことじゃ。考えねばならぬ。——参ろうぞ」
老中の眼鏡 (新字新仮名) / 佐々木味津三(著)
「はてのう。雲茫々、山茫々、鳥刺し怪しじゃ。ちとこれは退屈払いが出来ますかな」
のう! おやじ! どうじゃ。剣難ありと人相に書いてはないか」
「あれは、道弥はおらぬと見えるな。もう何刻頃であろうのう?」
老中の眼鏡 (新字新仮名) / 佐々木味津三(著)
「いかいややこしいところよのう、吉田の宿しゅくへはまだ遠いかな」
「突然異な事を申す奴よのう。叱りはせぬよ、叱りはせぬよ」
「ウフフフ。アハハハハ。笑止よのう。ウフフフ、アハハハ」
「なに? 身共の力にすがりたいとな! 人違いじゃとな! 災難に会うているとな!——はてのう。そう言えばこの奥へ逃げ失せた女とは少し背が小さいようじゃが、では、今朝ほど坂で会うたあの娘ではないと申すか」
「なかなか風情ふぜいのう
「珍しい対面よのう
「ほほうのう