トップ
>
丹誠
>
たんせい
ふりがな文庫
“
丹誠
(
たんせい
)” の例文
「
枯
(
か
)
れたのも
同然
(
どうぜん
)
のものだが、まだすこしばかり
命
(
いのち
)
があるらしい。
私
(
わたし
)
の
丹誠
(
たんせい
)
で
助
(
たす
)
けたいと
思
(
おも
)
っている。」と、おじいさんは
答
(
こた
)
えました。
おじいさんが捨てたら
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
最初は、ただただ、私の
丹誠
(
たんせい
)
を
籠
(
こ
)
めた美しい椅子を、手離し度くない、出来ることなら、その椅子と一緒に、どこまでもついて行きたい、そんな単純な願いでした。
人間椅子
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
その時分から爺やはまめにその家のまわりの空地に豆だの
胡瓜
(
きゅうり
)
だの
葱
(
ねぎ
)
だのの畑を作っていましたが、みんな御主人に召し上っていただくために
丹誠
(
たんせい
)
したのだからといって
朴の咲く頃
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
御用心
(
ごようじん
)
遊
(
あそ
)
ばさないといけません。あの
童子
(
どうじ
)
は
詐欺師
(
さぎし
)
でございます。
恐
(
おそ
)
れながら、
陛下
(
へいか
)
のお
病
(
やまい
)
は
侍医
(
じい
)
の
方々
(
かたがた
)
や、わたくし
共
(
ども
)
の
丹誠
(
たんせい
)
で、もうそろそろ
御平癒
(
ごへいゆ
)
になる
時
(
とき
)
になっておりました。
葛の葉狐
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
懸
(
かけ
)
用人無事に紀州表の
取調
(
とりしら
)
べ
行屆
(
ゆきとゞき
)
候樣
丹誠
(
たんせい
)
を
凝
(
こら
)
し晝は一間に
閉籠
(
とぢこも
)
りて
佛菩薩
(
ぶつぼさつ
)
を
祈念
(
きねん
)
し別しては紀州の
豐川
(
とよかは
)
稻荷
(
いなり
)
大明神
(
だいみやうじん
)
を
遙拜
(
えうはい
)
し晝夜の
信心
(
しんじん
)
少
(
すこ
)
しも
餘念
(
よねん
)
なかりしに
斯
(
かゝ
)
る處へ伊豆守殿より
使者
(
ししや
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
▼ もっと見る
小さな庭だったけれど、福子の
丹誠
(
たんせい
)
で草花の
緑
(
みど
)
りの芽も、もう出ていた。
万年青
(新字新仮名)
/
矢田津世子
(著)
官の手を待たずして此の文治郎が
立所
(
たちどころ
)
に
打殺
(
うちころ
)
すが、
汝
(
われ
)
は親兄弟もあるだろうが、これ
手前
(
てまえ
)
の
親達
(
おやたち
)
は左様な悪人に産み付けはせまい、どうか良い心掛けにしたい、善人にしたいと
丹誠
(
たんせい
)
して育てたろうが
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
丹誠
(
たんせい
)
してお
稽古
(
けいこ
)
したおかげだよ。(松若の頭をなでる)
出家とその弟子
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
「あんな
枯
(
か
)
れかかった
木
(
き
)
が、こんなによくなるとは、
生
(
い
)
きものは、
丹誠
(
たんせい
)
ひとつですね。」といって、たまげました。
おじいさんが捨てたら
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
よく、うさぎが、
垣根
(
かきね
)
の
下
(
した
)
の
方
(
ほう
)
のすきまから、
紅
(
あか
)
い
目
(
め
)
と、とがった
唇
(
くちびる
)
を
出
(
だ
)
して、こちらのおじいさんが、
丹誠
(
たんせい
)
している
草
(
くさ
)
の
芽
(
め
)
や、
盆栽
(
ぼんさい
)
の
葉
(
は
)
などを
食
(
た
)
べたからでした。
うさぎと二人のおじいさん
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「
子供
(
こども
)
を
育
(
そだ
)
てると
同
(
おな
)
じようなもので、
草
(
くさ
)
でも
木
(
き
)
でも
丹誠
(
たんせい
)
ひとつだ。」
おじいさんが捨てたら
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
“丹誠”の意味
《名詞》
「丹精」の別表記。
(出典:Wiktionary)
丹
常用漢字
中学
部首:⼂
4画
誠
常用漢字
小6
部首:⾔
13画
“丹”で始まる語句
丹
丹波
丹精
丹塗
丹羽
丹念
丹前
丹田
丹生
丹青