トップ
>
紋縮緬
>
もんちりめん
ふりがな文庫
“
紋縮緬
(
もんちりめん
)” の例文
セルで足袋を
穿
(
は
)
いては、軍人の奥方めく、素足では待合から出たようだ、と云って
邸
(
やしき
)
を
出掛
(
でが
)
けに着換えたが、
膚
(
はだ
)
に、
緋
(
ひ
)
の
紋縮緬
(
もんちりめん
)
の
長襦袢
(
ながじゅばん
)
。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
赤い物が
交
(
まじ
)
って気に入らないかも知らないが、
朱
(
しゅ
)
の
紋縮緬
(
もんちりめん
)
と腹合せにしてほんのチョク/\着るように、此の前掛は古いのですが、二度ばかりっきゃア締めないんで
政談月の鏡
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
手の甲の血を
吮
(
す
)
ひつつ富山は不快なる
面色
(
おももち
)
して
設
(
まうけ
)
の席に着きぬ。
予
(
かね
)
て用意したれば、
海老茶
(
えびちや
)
の
紋縮緬
(
もんちりめん
)
の
裀
(
しとね
)
の
傍
(
かたはら
)
に
七宝焼
(
しちほうやき
)
の
小判形
(
こばんがた
)
の
大手炉
(
おほてあぶり
)
を置きて、
蒔絵
(
まきゑ
)
の
吸物膳
(
すひものぜん
)
をさへ据ゑたるなり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
腫
(
は
)
れぼつたい
一重瞼
(
ひとへまぶた
)
の、丸顔の愛くるしい娘だ。紫の
租
(
あら
)
い
縞
(
しま
)
の
縒上布
(
よりじやうふ
)
の袖の長い
単衣
(
ひとへ
)
を着て、緋の
紋縮緬
(
もんちりめん
)
の
絎帯
(
くけおび
)
を
吉弥
(
きちや
)
に結んだのを、
内陣
(
ないぢん
)
から
下
(
お
)
りて来た貢さんは
美
(
うつ
)
くしいと思つた。
蓬生
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
(著)
お弓は殺された女の着物を手に取ると、「まあ、黄八丈の着物に
紋縮緬
(
もんちりめん
)
の襦袢だね。だが、お前さん、この女の頭のものは、どうおしだい」と、彼女は詰問するように、市九郎を
顧
(
かえり
)
みた。
恩讐の彼方に
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
▼ もっと見る
紋縮緬
(
もんちりめん
)
かなにかの二つ折りの帯を巻いて前掛のような赤帯を締めて、濃い化粧のままで
紅
(
べに
)
をさした唇、
鉄漿
(
かね
)
をつけた
歯並
(
はなみ
)
の間から洩るる京言葉の優しさ、年の頃はお松より二つも上か知らん
大菩薩峠:03 壬生と島原の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
居ずまひを直すとき、派手な
鶉
(
うづら
)
お
召
(
めし
)
の二枚
襲
(
がさね
)
の下から、
長襦袢
(
ながじゆばん
)
の
紋縮緬
(
もんちりめん
)
の、薄い
鵇色
(
ときいろ
)
のちらついたのが、いつになく博士の目を刺戟した。鈴を張つたやうな、物言ふ目は不安と真面目とを現してゐる。
魔睡
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
小袖
(
こそで
)
も
判然
(
はつきり
)
せぬ。が、
二人
(
ふたり
)
とも
紋縮緬
(
もんちりめん
)
と
云
(
い
)
ふのであらう、
絞
(
しぼ
)
つた、
染
(
にじ
)
んだやうな
斑點
(
むら
)
のある
緋
(
ひ
)
の
長襦袢
(
ながじゆばん
)
を
着
(
き
)
たのは
確
(
たしか
)
。
魔法罎
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
煽
(
あお
)
りもせぬのに気が立って、
颯
(
さっ
)
と火の上る
松明
(
たいまつ
)
より、
紅
(
くれない
)
に燃立つばかり、
緋
(
ひ
)
の
紋縮緬
(
もんちりめん
)
の
長襦袢
(
ながじゅばん
)
が半身に流れました。
唄立山心中一曲
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
眉が意気で、口許に情が
籠
(
こも
)
って、きりりとしながら、ちょっとお転婆に
片褄
(
かたづま
)
の緋の
紋縮緬
(
もんちりめん
)
の崩れた
媚
(
なまめ
)
かしさは、田舎源氏の——名も通う——
桂樹
(
かつらぎ
)
という風がある。
怨霊借用
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
激しく
跣足
(
はだし
)
になり、
片褄
(
かたづま
)
を引上ぐ、
緋
(
ひ
)
の
紋縮緬
(
もんちりめん
)
の
長襦袢
(
ながじゅばん
)
艶絶
(
えんぜつ
)
なり。
爺
(
おやじ
)
の手をぐいと
曳
(
ひ
)
く。
山吹
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
紋
常用漢字
中学
部首:⽷
10画
縮
常用漢字
小6
部首:⽷
17画
緬
漢検準1級
部首:⽷
15画
“紋”で始まる語句
紋
紋着
紋付
紋附
紋所
紋服
紋日
紋様
紋切形
紋綸子