毬栗いがぐり)” の例文
決して邪魔にする気ではないが、綾衣をこうして預かっていることは、火の中にある毬栗いがぐりを守っているよりも更にあぶないと思われた。
箕輪心中 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
最前からお聞きの通り、この毬栗いがぐりのフロック先生の演説の中には、壁という文句や、又は壁に関係した言葉が、度々出て参ります。
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
彼女は頭も毬栗いがぐりで、ほおはげっそりげ鼻はとがり、手も蝋色ろういろせ細っていたが、病気は急性の肺炎に、腹膜と腎臓じんぞうの併発症があり
縮図 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
褞袍どてら姿の見るからに頑丈そうな毬栗いがぐり頭の入道で、色飽くまで黒く、濃い眉毛に大きな眼をギロリとさせた、中世紀の悪僧を思わせるような男だった。
支倉事件 (新字新仮名) / 甲賀三郎(著)
額に八千代の唇が触つたやうな気持がして楯彦氏は吃驚びつくりして目を覚ました。鏡を見ると、白い布片きれくるまつた毬栗いがぐりな自分の額が三ぶんの一ばかり剃り落されてゐる。
よく/\見れば毬栗いがぐり坊主だから悪く云ったら仕方の無いもんだが、あれが流行はやりと成ると粋に見えます。
松と藤芸妓の替紋 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
横須賀では毬栗いがぐり頭にしてしまつた。兵隊の生活を見てゐるうちに同化されてやつたらしいが、飲み屋へ行くと中尉には間違はれるが、どうしても大尉には間違へられぬと笑つてゐた。
牧野さんの死 (新字旧仮名) / 坂口安吾(著)
もすそをしなやかに、毬栗いがぐりを挟んでも、ただすんなりとして、露に褄もこぼれなかった。
木の子説法 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
アッというくらいの間だったのであやふやなんですけど、なんでも脊の高い、大きな、毬栗いがぐり頭の男だったように思います。でも、何か冠っていたのがそう見えたのかも知れませんわ。
魔都 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
処へ案内もなく障子をガラリと開けて、方面はうめん無髯むぜん毬栗いがぐり頭がぬうッと顔を出した。
貧書生 (新字旧仮名) / 内田魯庵(著)
「俺と一緒に來るがいゝ。毬栗いがぐりは嚴重によろつてゐても、剥きやうがあるものだ」
黒々とした毬栗いがぐり頭の下に五十年配に見える骨張った黒い顔、西郷さんの肖像しょうぞう画みたいなまっ黒な太いまゆ、そして、鼻の下には、何々将軍とでも言いたい、実に立派やかな太い八の字ひげが
人間豹 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
眼鏡もひげもなく、毬栗いがぐり頭で、黒の背広に鼠色ねずのネクタイという、誠に平凡な外貌ようすの山井検事が、大兵肥満で、ガッシリした、実行力に富む署長と、相対した時には、佳いコントラストを為した。
越後獅子 (新字新仮名) / 羽志主水(著)
と見ると、繰出して中空へ飛ばせたその棒の上に、早くも米友が馬乗りにまたがっているではありませんか。そうして毬栗いがぐりと筒袖とを風になびかせながら、一文字に鷲をめがけて乗りつけるのです。
大菩薩峠:35 胆吹の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
被害者は菜ッ葉服を着た毬栗いがぐり頭の大男で、両脚を少し膝を折って大の字に開き、右を固く握り締め、左掌で地面を掻きむしる様にして、線路と平行に、薄く雪の積った地面の上に俯伏うつぶせに倒れていた。
気狂い機関車 (新字新仮名) / 大阪圭吉(著)
「実はね、今さいはばかりへ行きたいと云うものだから、わしたちについて来た学生たちが、場所を探しに行ってくれた所じゃ。」ちょうど今頃、——もう路ばたに毬栗いがぐりなどが、転がっている時分だった。
将軍 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
前列にいた毬栗いがぐり頭が皆の方を向いて野太い声を張りあげた。
反逆 (新字新仮名) / 矢田津世子(著)
毬栗いがぐりのような男は大いによろこばされた。
毬栗いがぐりの片割れが少し見える」
二百十日 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
去年こぞ落栗おちぐり毬栗いがぐり
牧羊神 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
毬栗いがぐりの丸い恰好かっこうのいい頭が、若い比丘尼びくにみたいに青々としている。皮膚の色は近頃流行のオリーブって奴だろう。眼のふちほおがホンノリして唇がいちごみたいだ。
難船小僧 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
「俺と一緒に来るがいい。毬栗いがぐりは厳重によろっていても、きようがあるものだ」
一同は椅子の蔭に身を沈めて玄関の間の方を凝視していると、そこの銀幕の上に、怪しげな幽光に包まれながら卒然と浮かび上って来たのは、猫背の、毬栗いがぐり頭の総監その人の姿であった。
魔都 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
神奈川の町で金に困って、女の着物を売ろうとしたのから足がついて、ここでいよいよ召し捕られることになりましたが、その時には髭なぞを綺麗に剃って、あたまは毬栗いがぐりにしていたそうです。
半七捕物帳:32 海坊主 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
ここに居て遊ぶ小児等こどもら、わが知りたるは絶えてあらず。風俗もまたかわりて見ゆ。わが遊びし頃は、うつくしく天窓あたまそりたるか、さらぬは切禿きりかむろにして皆いたるに、今はことごとく皆毬栗いがぐりに短くはさみたり。
照葉狂言 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
破れたモーニング・コートを着た毬栗いがぐり頭の小男で、今の老人と、青年と、少女の一群ひとむれが居る処とは正反対側の、東側の赤煉瓦塀に向って演説をしているところで御座います。
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
毬栗いがぐりは果報ものですよ。」
木の子説法 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)