トップ
>
川下
>
かはしも
ふりがな文庫
“
川下
(
かはしも
)” の例文
それであるから
縦
(
たと
)
ひ大人であつてもそこから余程
川下
(
かはしも
)
の橋を渡るときに、信心ふかい者はいつもこの淵に向つて
掌
(
てのひら
)
を合せたものである。
念珠集
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
然し
渡場
(
わたしば
)
は
未
(
いま
)
だ
悉
(
こと/″\
)
く東京市中から其の跡を絶つた訳ではない。
両国橋
(
りやうごくばし
)
を
間
(
あひだ
)
にして其の
川上
(
かはかみ
)
に
富士見
(
ふじみ
)
の
渡
(
わたし
)
、その
川下
(
かはしも
)
に
安宅
(
あたけ
)
の
渡
(
わたし
)
が残つてゐる。
水 附渡船
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
(まあ、
女
(
をんな
)
がこんなお
転婆
(
てんば
)
をいたしまして、
川
(
かは
)
へ
落
(
おつ
)
こちたら
何
(
ど
)
うしませう、
川下
(
かはしも
)
へ
流
(
なが
)
れて
出
(
で
)
ましたら、
村里
(
むらさと
)
の
者
(
もの
)
が
何
(
なん
)
といつて
見
(
み
)
ませうね。)
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
行親 一人はこれより
川下
(
かはしも
)
へ走せ向うて、村の出口に控へたる者どもに、即刻かゝれと下知を傳へい。
修禅寺物語
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
小父
(
をじ
)
さんの
家
(
うち
)
のある
木曾福島町
(
きそふくしままち
)
は
御嶽山
(
おんたけさん
)
に
近
(
ちか
)
いところですが、あれから
木曽川
(
きそがは
)
について十
里
(
り
)
ばかりも
川下
(
かはしも
)
に
神坂村
(
みさかむら
)
といふ
村
(
むら
)
があります。それが
父
(
とう
)
さんの
生
(
うま
)
れた
村
(
むら
)
です。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
▼ もっと見る
路もひとすぢ、
川下
(
かはしも
)
の
東京景物詩及其他
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
川下
(
かはしも
)
の
沙上の夢
(新字旧仮名)
/
野口雨情
(著)
ずツと
川下
(
かはしも
)
の
方
(
はう
)
でほう/\ツて
呼
(
よ
)
んでるのは、あれは、あの、
人
(
ひと
)
なんか、
犬
(
いぬ
)
なんか、
分
(
わか
)
りませんもの。
化鳥
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
遙
(
はる
)
か
川下
(
かはしも
)
の
方
(
はう
)
へ
憎
(
にく
)
らしく
落着
(
おちつ
)
いた
風
(
ふう
)
でゆつたりしてふわりと
落
(
お
)
ちるト
忽
(
たちま
)
ち
矢
(
や
)
の
如
(
ごと
)
くに
流
(
なが
)
れ
出
(
だ
)
した。
化鳥
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
若
(
わか
)
い
衆
(
しう
)
、
知
(
し
)
つてるだらう、
此
(
こ
)
の
川下
(
かはしも
)
の
稻荷河原
(
いなりがはら
)
と
云
(
い
)
ふ、
新地
(
しんち
)
の
裏
(
うら
)
に
成
(
な
)
る。
彼處
(
あすこ
)
に、——
遊廓
(
いうくわく
)
の
女
(
をんな
)
が、
遊藝
(
いうげい
)
から
讀書
(
よみかき
)
、
茶
(
ちや
)
、
花
(
はな
)
なんぞの
授業
(
じゆげふ
)
を
受
(
う
)
ける
女紅場
(
ぢよこうば
)
と
云
(
い
)
ふのがあるのを
月夜車
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
“川下”で始まる語句
川下流
川下新開