たら)” の例文
彼方かなたの床の間の鴨居かもいには天津てんしん肋骨ろっこつが万年傘に代へてところの紳董しんとうどもより贈られたりといふ樺色かばいろの旗二流おくり来しを掛けたらしたる
病牀六尺 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
さて、こうして手に入れた粉薬を、水に溶かして、鼻の病気の為に始終開きっぱなしの、遠藤の大きな口へたらし込めば、それでいいのです。
屋根裏の散歩者 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
間もなく方二尺位のブロックが切られ、リングに通してロープがたらされると、最初に田名部が巧みに降りて行く。
一ノ倉沢正面の登攀 (新字新仮名) / 小川登喜男(著)
潜門くぐりもんの板屋根にはせた柳がからくも若芽の緑をつけた枝をたらしている。冬の昼過ぎひそかに米八よねはちが病気の丹次郎たんじろうをおとずれたのもかかる佗住居わびずまい戸口とぐちであったろう。
すみだ川 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
源「いえ何ういたしまして、年をった職人などは攪廻かきまわしながら水涕みずッぱなたらすこともありますから、決して左様なことは致させません、わたくし如何いかようにも工夫をいたします」
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
腕白者わんぱくものの輝方氏は近所のはなたらしと一緒に、いつも盗みに出掛けたものだつた。
すくなくなれば一層多くちゞらさなければならなくなつて、結局はみじめな髪になつて仕舞しまふのである。髪を自然にたらして置く日本のある島の女が驚くべき美事な毛を持つて居るのはこれと反比例である。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
薄玻璃うすばり高脚杯かうきやくはいたらした……重く……ゆるやかに……。
北原白秋氏の肖像 (新字旧仮名) / 木下杢太郎(著)
これにばかりは、露のようなよだれをたら
茸の舞姫 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
潜門くゞりもん板屋根いたやねにはせたやなぎからくも若芽わかめの緑をつけた枝をたらしてゐる。冬の昼過ひるすひそかに米八よねはちが病気の丹次郎たんじらうをおとづれたのもかゝる佗住居わびずまひ戸口とぐちであつたらう。
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
其処そこに帳面を付ける矢立のでけえのがあるから、茶でもたらして書けよ、まだ茶ア汲んで上げねえが、其処に茶碗があるから勝手に汲んで飲めよ、虫尽しだな、その女子おなごが此のふみを見て
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
花車重吉という有名なうての角力取が這入っては勘弁ならん、是が七十八十になる水鼻みずっぱなを半分クッたらして腰の曲った水呑百姓が、年に免じて何卒どうぞ堪忍かんにんして下されと頭を下げれば堪忍する事も出来ようが
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
おらアお作が多助へ送ったぶんだが、馬鹿なマア此間こねえだまで、青鼻あおっぱなアくったらして、まさきの葉で笛を拵えて遊んで居たのがハア、こんな事を仕出かすように成ったかえ、ナント馬鹿々々しい事だがのおかめさん
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)