“水涕”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
みずばな66.7%
みずッぱな16.7%
みづつぱな16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
と意久地なく落ちかかる水涕みずばなを洲の立った半天の袖できながらはるか下って入口近きところにうずくまり、何やら云い出したそうな素振り
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
源「いえ何ういたしまして、年をった職人などは攪廻かきまわしながら水涕みずッぱなたらすこともありますから、決して左様なことは致させません、わたくし如何いかようにも工夫をいたします」
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
と再び呼んでも、なほ返事を為ようとも為ない。これは不思議だと怪んで、急いで傍に行つて見ると、体がぐたりとして水涕みづつぱなを出したまゝ、早既にことが切れて居る。
重右衛門の最後 (新字旧仮名) / 田山花袋(著)