トップ
>
南向
>
みなみむ
ふりがな文庫
“
南向
(
みなみむ
)” の例文
「ひとりぐらいは、柳生の
蔓
(
つる
)
にも、ああいう
変質
(
へんなり
)
の瓜もできてよかろう。——宗矩のごときは、余りに
南向
(
みなみむ
)
きのやぶ竹でありすぎるからの」
剣の四君子:02 柳生石舟斎
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
實
(
まこと
)
や、
人
(
ひと
)
住
(
す
)
んで
煙
(
けむり
)
壁
(
かべ
)
を
洩
(
も
)
るで、……
誰
(
たれ
)
も
居
(
ゐ
)
ないと
成
(
な
)
ると、
南向
(
みなみむ
)
きながら、
日
(
ひ
)
ざしも
淡
(
うす
)
い。が、
引越
(
ひきこ
)
すとすれば
難
(
なん
)
には
成
(
な
)
らぬ。……
折
(
をり
)
から
家
(
いへ
)
も
探
(
さが
)
して
居
(
ゐ
)
た。
松の葉
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
床
(
とこ
)
の横に
違
(
ちが
)
い
棚
(
だな
)
があって、
縁
(
えん
)
と反対の側には
一間
(
いっけん
)
の
押入
(
おしい
)
れが付いていました。窓は一つもなかったのですが、その代り
南向
(
みなみむ
)
きの縁に明るい日がよく差しました。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
梅
(
うめ
)
はもと/\
土地
(
とち
)
の
乾
(
かわ
)
いた
日當
(
ひあた
)
りのよいところに
適
(
てき
)
し、
陰地
(
かげち
)
には、ふさはない
木
(
き
)
ですから、
梅林
(
うめばやし
)
を
作
(
つく
)
るには、なるべく
南向
(
みなみむ
)
きで
土地
(
とち
)
の
傾斜
(
けいしや
)
したところがよいのです。
森林と樹木と動物
(旧字旧仮名)
/
本多静六
(著)
さう
呟
(
つぶや
)
きながら、
私
(
わたし
)
は
部屋
(
へや
)
の
隅
(
すみ
)
から
枕
(
まくら
)
を
巡
(
めぐ
)
らして、
明
(
あか
)
るい
障子
(
しやうじ
)
の
方
(
はう
)
にその
面
(
おもて
)
を
向
(
む
)
けた。
南向
(
みなみむ
)
きといふ
事
(
こと
)
は
何
(
なん
)
といふ
幸福
(
かうふく
)
な
事
(
こと
)
であらう、それは
冬
(
ふゆ
)
の
滋養
(
じやう
)
を
大半
(
たいはん
)
領有
(
りやういう
)
する。
日の光を浴びて
(旧字旧仮名)
/
水野仙子
(著)
▼ もっと見る
紫
(
むらさき
)
の
香煙
(
こうえん
)
が、ひともとすなおに
立昇
(
たちのぼ
)
って、
南向
(
みなみむ
)
きの
座敷
(
ざしき
)
は、
硝子張
(
ギヤマンばり
)
の
中
(
なか
)
のように
暖
(
あたた
)
かい。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
南
常用漢字
小2
部首:⼗
9画
向
常用漢字
小3
部首:⼝
6画
“南”で始まる語句
南
南瓜
南京
南無阿弥陀仏
南無
南風
南蛮
南部
南天
南無三