トップ
>
入海
>
いりうみ
ふりがな文庫
“
入海
(
いりうみ
)” の例文
まず品川の
入海
(
いりうみ
)
を眺めんにここは目下なお築港の大工事中であれば、将来如何なる光景を呈し
来
(
きた
)
るや今より予想する事はできない。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
武蔵の
入海
(
いりうみ
)
や尾勢の海岸に川の土が遠浅を埋め立てたと同時に、駿河などの多くの阿原を村にしたのは、すなわち陸地の上昇、川床の下降であろう。
地名の研究
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
江の浦口野の
入海
(
いりうみ
)
へ
漾
(
ただよ
)
った、漂流物がありましてな、
一頃
(
ひところ
)
はえらい騒ぎでございましたよ。浜方で拾った。
半島一奇抄
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
島で一番高い旭山へのぼってながめると、すぐ眼の下の
入海
(
いりうみ
)
に、六隻の戦艦が見える。『長門』『陸奥』『山城』の第一戦隊、『扶桑』『日向』『伊勢』の第二戦隊だ。
昭和遊撃隊
(新字新仮名)
/
平田晋策
(著)
松前
(
まつまえ
)
の国の
浦奉行
(
うらぶぎょう
)
、
中堂金内
(
ちゅうどうこんない
)
とて勇あり胆あり、しかも生れつき実直の中年の武士、
或
(
あ
)
るとしの冬、お役目にて松前の浦々を
見廻
(
みまわ
)
り、夕暮ちかく
鮭川
(
さけがわ
)
という
入海
(
いりうみ
)
のほとりにたどりつき
新釈諸国噺
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
▼ もっと見る
山の
半途
(
なかごろ
)
で前が
入海
(
いりうみ
)
で
宜
(
い
)
い所が有ったから、
何
(
ど
)
うせ
毎年
(
まいねん
)
湯治に
行
(
ゆ
)
く位なら、景色も空気も
宜
(
よ
)
いから、
其処
(
そこ
)
へ普請をして遣ろうと云って、其の普請に掛って入らっしゃると云うけれども
松の操美人の生埋:02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
入海
(
いりうみ
)
の浅瀬の
水草
(
みくさ
)
日にねむる
手樽
(
てだる
)
の駅をわが過ぎにける
東北の家
(新字旧仮名)
/
片山広子
(著)
入海
(
いりうみ
)
の
翡翠
(
ひすゐ
)
の水の
障
(
しやう
)
として
黒檀
(
こくたん
)
を立つ老鉄の山
満蒙遊記:附 満蒙の歌
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
足を延べたるこゝ、
入海
(
いりうみ
)
のひたおもて
海潮音
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
歌
(
うた
)
ひてすぐる
入海
(
いりうみ
)
の
孔雀船
(旧字旧仮名)
/
伊良子清白
(著)
入海
(
いりうみ
)
の
波間
(
なみま
)
にも
畑の祭
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
まづ品川の
入海
(
いりうみ
)
を眺めんにここは目下
猶
(
なほ
)
築港の大工事中であれば、将来如何なる光景を呈し
来
(
きた
)
るや今より予想する事はできない。
水 附渡船
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
というわけは東京の近く、
入海
(
いりうみ
)
を隔てて対岸の
上総
(
かずさ
)
と
安房
(
あわ
)
とでは、今でも十一月下旬に始まる
物忌
(
ものいみ
)
の期間を、ミカリまたはミカワリといっているからである。
年中行事覚書
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
月は裏山に照りながら海には一面に
茫
(
ぼう
)
と
靄
(
もや
)
が
掛
(
かか
)
って、粗い貝も見つからないので、所在なくて、背丈に倍ぐらいな
磯馴松
(
そなれまつ
)
に
凭懸
(
よりかか
)
って、
入海
(
いりうみ
)
の空、遠く
遥々
(
はるばる
)
と
果
(
はて
)
しも知れない浪を見て
甲乙
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
足を延べたるこゝ、
入海
(
いりうみ
)
のひたおもて
海潮音
(新字旧仮名)
/
上田敏
(著)
言葉
(
ことば
)
すくなき
入海
(
いりうみ
)
の
孔雀船
(旧字旧仮名)
/
伊良子清白
(著)
何処
(
どこ
)
からとも知れぬが、確かに二三箇所から一度に
撞出
(
つきだ
)
される
梵鐘
(
ぼんしよう
)
の響は、長崎の町と
入海
(
いりうみ
)
とを丁度
円形劇場
(
アンフイテアトル
)
のやうに円く囲む美しい丘陵に遮られて
海洋の旅
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
今でもなお
古見岳
(
こみだけ
)
であり、それから東南の
入海
(
いりうみ
)
に向かって、流れ出る大川の名が古見川で、その流末の両側に僅かの沖積地がひろがっていて、それが古くからの古見の
首邑
(
しゅゆう
)
の跡であった。
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
この
入海
(
いりうみ
)
の
島
(
しま
)
なれば
孔雀船
(旧字旧仮名)
/
伊良子清白
(著)
東京市の河流は其の江湾なる
品川
(
しながは
)
の
入海
(
いりうみ
)
と共に、さして
美
(
うつく
)
しくもなく大きくもなく又さほどに繁華でもなく、誠に
何方
(
どつち
)
つかずの極めてつまらない景色をなすに過ぎない。
水 附渡船
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
東京市の河流はその江湾なる
品川
(
しながわ
)
の
入海
(
いりうみ
)
と共に、さして美しくもなく大きくもなくまたさほどに繁華でもなく、誠に
何方
(
どっち
)
つかずの極めてつまらない景色をなすに過ぎない。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
八月の中旬横浜から
上海
(
シヤンハイ
)
行の汽船に乗つて、神戸門司を経て長崎に上陸し、更に山を越えて
茂木
(
もぎ
)
の港に
出
(
い
)
で、
入海
(
いりうみ
)
を横切つて島原半島に遊んだ後、帰り道は同じく上海より帰航の便船をまつて
海洋の旅
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
入
常用漢字
小1
部首:⼊
2画
海
常用漢字
小2
部首:⽔
9画
“入”で始まる語句
入
入用
入口
入牢
入来
入水
入込
入交
入日
入相