伊那いな)” の例文
信州伊那いなの谷あたりだけでも、過ぐる年の密勅事件に関係して自ら毒薬を仰いだもの、元治年代の長州志士らと運命を共にしたもの
夜明け前:03 第二部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
ねえ、北原さん、あなたのお国は、やはりこの信州の伊那いなだとおっしゃいましたが、あちらのお話をお聞かせ下さいませ。
大菩薩峠:29 年魚市の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
甲州でも国なかの平野はガンボウジ、伊那いなも上下二郡がすべてその通りで、飯田の城下にはまたガンボという語もある。
これは伊那いな盆地から松本だいらへ吹き抜ける風の流線がこの谷に集約され、従って異常な高速度を生じたためと思われた。
颱風雑俎 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
信州しんしう伊那いなの俳人に井月せいげつと云ふ乞食こじきあり、拓落たくらくたる道情、良寛りやうくわんに劣らず。下島空谷しもじまくうこく氏が近来その句を蒐集してゐる。
雑筆 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
「……(伊那いな高遠たかとの余り米)……と言うでございます、米、この女中の名でございます、およね。」
眉かくしの霊 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
伊那いな方面に入り込ませてあった間者があわただしく立ち帰り、以前から木曽家とは仲の悪い伊那高遠の城の主が、日頃の恨みを晴らさんものと、既にひそかに国境まで
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
飛騨ひだ方面から金森飛騨守ひだのかみ、呼応して、いちどに甲州入りを目ざし、伊那いな口には、信長信忠の父子、ふた手にわかれて、はや乱入と聞えわたり、高き山に登ってみますると、東、西
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「……昨夜ゆんべ陸上おかで妙な話を聞いて来たんですがね。今度お雇いになったあの伊那いな一郎って小僧ですね。あの小僧は有名な難船小僧っていういわく附きの代物しろものだって、みんな、云ってますぜ」
難船小僧 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
伊那いなに来た夜に
雨情民謡百篇 (新字旧仮名) / 野口雨情(著)
乳母としてわたしを抱いたりおぶったりしてくれたおひなも、伊那いなのほうへ行って暮らしているとやらで、もはや村にもいませんでした。
力餅 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
そのころ一団の旅人が、信濃しなのの国は伊那いなの郡天龍川の岸に沿って、下流しも下流しもへと歩いていた。
娘煙術師 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
東京の近くでは信州佐久さく川上かわかみ地方から、諏訪すわ伊那いなにかけて南信一円、甲州のほぼ全部、駿河するがの富士川以東と伊豆いずの片端に、ヰロリとヒジロという語が今も行われている。
木綿以前の事 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
木曾口や伊那いなを攻めた兵もやがて続々諏訪すわに集結した。諏訪は信長の軍勢であふれた。
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
伊那いなへは、えきから何里なんりですな。」
魔法罎 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
伊那いな龍丘たつをか
極楽とんぼ (新字旧仮名) / 野口雨情(著)
もっとも、その時は正香一人ひとりでもなかった。信州伊那いなの南条村から用事があって上京している同門の人、館松縫助たてまつぬいすけという連れがあった。
夜明け前:03 第二部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
伊那いなをながるる三峰川みぶがわか、甲斐かいへそそぐ笛吹川ふえふきがわのあおいうねりがあるばかり。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「……えきからだと伊那いなまで何里なんりかね。」
魔法罎 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
伊那いな龍丘たつをか
雨情民謡百篇 (新字旧仮名) / 野口雨情(著)
伊那いなの百姓は自分らの要求がいれられたという顔つきで、二十五人ほどずつ一組になって、すでに馬籠へも働きに入り込んで来た。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
部隊部隊の旗じるし馬簾ばれんなどを見ても、また勝頼の前後をかためてゆく旗本たちの分厚ぶあつな鉄騎隊を見ても、甲軍衰えたりとは、どこからも見えなかった。殊に、大将伊那いなろう勝頼かつよりの面上には
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
今また何かの姿に身をやつして、伊那いなの谷のことを聞き伝え、遠く大和やまと地方から落ちて来る人のないとは半蔵にも言えなかった。
夜明け前:02 第一部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
二年前には、そこに、武田たけだぞく伊那いな四郎勝頼かつよりをてらすしょくがあった。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
父吉左衛門は和算を伊那いな小野おの村の小野甫邦ほほうに学んだ人で、その術には達していたから、半蔵も算術のことは父から習得した。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
伊那いなから出て来る人足なぞにあんなに目をかけてやったところで、あの手合いはありがたいともなんとも思っていやしない。
夜明け前:02 第一部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
この伊那いな行きはひどく半蔵をもよろこばせた。水戸浪士の通過を最後にして、その年の街道の仕事もどうやら一段落を告げたばかりではない。
夜明け前:02 第一部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
それは、水戸浪士みとろうしがこの木曾街道を通り過ぎて行ったあとあたり、彼が東美濃みの伊那いなの谷の平田同門の人たちとよく相往来したころにできたものだ。
夜明け前:04 第二部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
当時の信濃しなのの国は長野県と筑摩県との二つに分かれ、筑摩県の管轄区域は伊那いなの谷から飛騨ひだ地方にまで及んでいた。
夜明け前:04 第二部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
黒船騒ぎ以来、諸大名の往来は激しく、伊那いなあたりから入り込んで来る助郷すけごうの数もおびただしく、その弊害は覿面てきめんに飲酒賭博とばくの流行にあらわれて来た。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
正香が伊那いなの谷へ来て隠れていた時代は、正胤は上田藩の方に六年お預けの身で、最初の一年間は紋付を着ることも許されず、ただ白無垢しろむくのみを許され
夜明け前:04 第二部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
先輩は伊那いなの長い流浪るろう時代よりもずっと若返って見えるほどの元気さで、この王政の復古は同時に一切の中世的なものを否定することであらねばならない
夜明け前:03 第二部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
後の世のものはこのお道すじを考えまして、おそらく尊は伊那いなの谷のほうから御坂峠にかかられ、それからきりはらの高原へと出られたことであったろうと申します。
力餅 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)