トップ
>
百足虫
ふりがな文庫
“百足虫”の読み方と例文
旧字:
百足蟲
読み方
割合
むかで
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
むかで
(逆引き)
一丈五尺もある
百足虫
(
むかで
)
が群れをなし、怪獣ベヘモスの浴場にもなり得ようという、テーベの奇怪な沼のように人々はそれを思っていた。
レ・ミゼラブル:08 第五部 ジャン・ヴァルジャン
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
それから夜明けにかけて、全軍の兵は、
蜿蜒
(
えんえん
)
と
百足虫
(
むかで
)
のような長い
柵
(
さく
)
を
結
(
ゆ
)
い廻しにかかった。一本の
杭
(
くい
)
を打ち込むにも位置や深さの法則があった。
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「俺はその虫が大嫌いでな。
蚤
(
のみ
)
、
虱
(
しらみ
)
、バッタ、カマキリ、
百足虫
(
むかで
)
、——虫と名のつくものにろくなものがない」
銭形平次捕物控:082 お局お六
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
百足虫(むかで)の例文をもっと
(12作品)
見る
百
常用漢字
小1
部首:⽩
6画
足
常用漢字
小1
部首:⾜
7画
虫
常用漢字
小1
部首:⾍
6画
“百足虫”と季節(夏)が同じ季語
食物|
初鰹
莢豌豆
穴子
布海苔
水貝
行事|
菖蒲湯
富士詣
山開
端午
幟
植物|
葉桜
蓮花
向日葵
時候|
梅雨明
半夏生
入梅
土用
盛夏
天文|
夕立雲
黒南風
西日
大南風
五月闇
地理|
代田
出水
滝
植田
噴井
動物|
蝦蛄
根切虫
蛭
玉虫
老鶯
人事|
浮人形
玉簾
蠅除
螢籠
田植
“百足虫”と分類(動物)が同じ季語
春|
鷽
蛙
鶯
引鶴
子猫
夏|
老鶯
蚊
河鹿
天道虫
海月
秋|
百舌
蓑虫
渡り鳥
蜻蛉
蟋蟀
冬|
鴛鴦
浮寝鳥
鮫
冬眠
狼
新春|
初声
初鶏
初烏
“百足虫”で始まる語句
百足虫腹
検索の候補
百足虫腹
百足
百足屋
百足山
百足腹
百足蛇
百足蟲
銀百足
百虫
百千足
“百足虫”のふりがなが多い著者
ヴィクトル・ユゴー
槙本楠郎
吉川英治
有島武郎
野村胡堂