トップ
>
目許
>
めもと
ふりがな文庫
“
目許
(
めもと
)” の例文
帯腰のしなやかさ、着流しはなおなよなよして、
目許
(
めもと
)
がほんのりと
睫毛
(
まつげ
)
濃く、
莟
(
つぼ
)
める紅梅の唇が、
艶々
(
つやつや
)
と、
静
(
しずか
)
な
鬢
(
びん
)
の蔭にちらりと咲く。
卵塔場の天女
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ふと見ると、年頃廿六七にも成りましょうか色のくっきりと白い、
鼻梁
(
はなすじ
)
の通りました口元の可愛らしい、
目許
(
めもと
)
に愛のある、ふさ/\と眉毛の濃い
好
(
よ
)
い女で
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
と
目許
(
めもと
)
の
微笑
(
ほほえみ
)
。
丁
(
ちょう
)
と、手にした猪口を落すように置くと、
手巾
(
ハンケチ
)
ではっと口を押えて、自分でも
可笑
(
おかし
)
かったか、くすくす笑う。
妖術
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と段の下の六畳の、長火鉢の前に立ったまま、ぱっちりとした
目許
(
めもと
)
と、可愛らしい口許で、引着けるようにして
吉原新話
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と
撫肩
(
なでかた
)
の優しい上へ、笠の紐
弛
(
ゆる
)
く、
紅
(
べに
)
のような唇をつけて、横顔で
振向
(
ふりむ
)
いたが、
清
(
すず
)
しい
目許
(
めもと
)
に
笑
(
えみ
)
を浮べて
薬草取
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
(縁側の
真中
(
まんなか
)
の——あの柱に、
凭懸
(
よりかか
)
ったのは太田(西洋画家)さんですがね、横顔を御覧なさい、頬がげっそりして
面長
(
おもなが
)
で、心持、
目許
(
めもと
)
、ね、第一、髪が房々と
真黒
(
まっくろ
)
に
吉原新話
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
胸の
思
(
おもい
)
は火となって、上手が書いた金銀ぢらしの
錦絵
(
にしきえ
)
を、炎に
翳
(
かざ
)
して見るような、
面
(
おもて
)
も
赫
(
かっ
)
と、
胡粉
(
ごふん
)
に注いだ
臙脂
(
えんじ
)
の
目許
(
めもと
)
に、
紅
(
くれない
)
の涙を落すを見れば、またこの恋も棄てられず。
草迷宮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「しっとりとした、いい
容子
(
ようす
)
ね、
目許
(
めもと
)
に恐ろしく情のある、口許の優しい、少し寂しい。」
古狢
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「
見
(
み
)
ますもんですか、」と
故
(
わざ
)
とらしいが、つんとした、
目許
(
めもと
)
の
他
(
ほか
)
は、
尚
(
な
)
ほ
美
(
うつく
)
しい。
艶書
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
と袖を
擦
(
さす
)
って、一生懸命、うるんだ
目許
(
めもと
)
を見得もなく、
仰向
(
あおむ
)
けになって女中の顔。
歌行灯
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
灯
(
あかり
)
とともに乗出す膝を、突合した上へ乗せ合って、その時はこういう風、仏におなりの前だから、優しいばかりか、
目許
(
めもと
)
口付、品があって気高うてと、お縫が謂えば、ちらちらと、白菊の花
葛飾砂子
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
やがて、とろ/\の
目許
(
めもと
)
を、
横合
(
よこあひ
)
から
萌黄
(
もえぎ
)
の
色
(
いろ
)
が、
蒼空
(
あをぞら
)
の
其
(
それ
)
より
濃
(
こ
)
く、ちらりと
遮
(
さへぎ
)
つたのがある。
蓋
(
けだ
)
し
古樹
(
ふるき
)
の
額形
(
がくがた
)
の
看板
(
かんばん
)
に
刻
(
きざ
)
んだ
文字
(
もじ
)
の
色
(
いろ
)
で、
店
(
みせ
)
を
覗
(
のぞ
)
くと
煮山椒
(
にざんせう
)
を
賣
(
う
)
る、これも
土地
(
とち
)
の
名物
(
めいぶつ
)
である。
松の葉
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
目
常用漢字
小1
部首:⽬
5画
許
常用漢字
小5
部首:⾔
11画
“目”で始まる語句
目
目的
目出度
目前
目標
目貫
目覚
目論見
目下
目論